お仕事 2月からパートを掛け持ちし、給料を増やしたいと考えています。雇用保険に加入できないデメリットや給料計算アプリについての情報を知りたいです。 2月からパートを掛け持ちします。 今まで103万以内で働いていましたが、今年から130万以内で働こうと思います。103万と130万の違いは住民税と所得税を支払うことになる事くらいですか? 掛け持ちの場合、雇用保険に加入できないと思いますが、損でしょうか? 掛け持ちされている方のご意見や他の注意点など教えていただきたいです。また、年間の給料計算はどのアプリを使っていますか? 最終更新:2021年1月19日 お気に入り アプリ パート 給料 住民税 はじめてのママリ コメント moon 130万円に収まるなら大丈夫ですが。超えてしまうと社会保険も扶養から外れるので、国保に加入しないとならないです。 掛け持ちだと確定申告も必要ですし、面倒だと思います。 1月19日 はじめてのママリ 年間の計算して120万で収まっていて、少し残業とかもあるので130には収まります。 掛け持ちだと確定申告必要なんですか?両社で確定申告してくれていれば税務署に足を運ぶ必要は無いと思っていました、、、。 1月19日 おすすめのママリまとめ 臨月・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠初期・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・妊娠・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ アプリ・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ
年間の計算して120万で収まっていて、少し残業とかもあるので130には収まります。
掛け持ちだと確定申告必要なんですか?両社で確定申告してくれていれば税務署に足を運ぶ必要は無いと思っていました、、、。