![ちゃんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子を週2回預けているが、無認可か認可保育園に迷っている。無認可は4万円、認可は47000円かかる。母に預けると息子が疲れている。働きたいが迷っている。
相談させてください。
今1歳7ヶ月の息子がいます。週2回ほど母に預けて仕事に出ているのですが、無認可か認可保育園に預けようか迷っています。
無認可だと週2回ほどで4万.認可だと47000円毎月かかります。
3歳から幼稚園に通わせたいとも思っています。
なので一年ちょっとなら無認可でもいいのかなと。
食にも気をつけていて、お散歩、英会話?などもやっているみたいです。園庭はないです。
人数も少ないので病気をもらうリスクも低いのかなと。
できたばかりで同じくらいの男の子が2人いるとのことでした。
このまま母に預けて今まで通り仕事に通いたい気持ちもあるのですが、母も仕事をしていて最近は息子もかなりハードなので迎えに行くと疲れ切っています。母は楽しいから大丈夫と言ってくれるのですが…
贅沢な悩みかもしれません。
ですが少しでも働きに出て2人目の貯金、家計の足しにしたいです。
地域的に待機児童はあまりいないみたいです。
一番に子供が大事ですが幼稚園までの短期間、なにを基準にして預け先を決め尚且つ働けるのか、よく分からなくなってます。
同じ境遇、またはアドバイスよろしくお願いします。
- ちゃんみ(10歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
認可に預けたら月〜金、もしくは土まで預けれますよね?
だったら私なら週2以上働いて認可に預けます^ ^
そのまま保育園では嫌ですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
地域によっては多少違いはあるかもですが
参考程度に^ ^
心配もして頂いてありがとうございます💕
なるべく安静で頑張っています!笑
保育園にも合う合わないがあるので
嫌なところは断るべきです!笑
私でも嫌な思いした所なら行きませんもん^ ^
ちゃんみさんとお子さんに合う保育園や
幼稚園が見つかりますように*\(^o^)/*
ちゃんみ
そうですね(^_^*)
9月から入れそうなので途中入園も心配で…
複雑です。私自身、弟が産まれてすぐに体調を崩し保育園に三歳の頃少し通っていましたが嫌な思い出しかないのです。幼稚園はすごく楽しかった記憶があるので幼稚園に!って思ってしまいます。
年齢が上がれば保育料も安くなるし、子供も慣れてお友達もできるのでそのまま保育園が一番いいですよね(^_^)
ゆうあさんのお子様は保育園ですか?
やはり最初の頃は風邪をひいたりでまともに通えなかったりしましたか?
ママリ
そうだったんですねぇ(^-^)
1歳10ヶ月になる息子ですが
家庭的事業保育といって少人数制の保育園へ預けています^ ^今通っているところの定員は5名です^ ^
初めは普通の団体保育園へ預けていました。
っていうのも私自身の入院と手術のため、緊急一時保育で1ヶ月間お願いしてたんですが、退院してからも切迫早産のため安静にしていなくてはダメで引き続き一時保育を頼める所を探していたら、少人数制保育園の空きがあったんです!✨
そこは働いていなくても、病気や妊娠中などの理由で3歳未満まで預かってもらえるんです! 団体保育の時は一週間もしないうちにそれまで熱が出ても長引かなかったのに上がったり下がったりの繰り返しでほぼ一週間まともに行けませんでした(;_;)働いていたら完全に気まずいやつです(ーー;)笑 それからは鼻水も一週間以上ズルズルだし保育園ってこんなもんなのか!と思いましたがまぁ何かと初めはもらってきますよね(ーー;)
ママリ
その家庭的事業保育ですが、認可の所も多く
決まった保育園と提携してる事が多いみたいです^ ^
なので3歳になったらそこへ働いていれば優先的に入れるというやつです^ ^
ですが、私もまだ先ですが迷っています。
2人目が産まれても1歳までは預けずに
育てたいなという希望があるので
上が3歳になるまでにどうしようって感じです💦幼稚園でも全然いいのですがお迎えの時間が早いしなぁとか(^◇^;)
なんか色々悩みますよね(ノ_<)
ちゃんみ
そういった場所もあるんですね!
ゆうあさん大変ですね(;゜0゜)
今は少し落ち着いてますか?少人数制が空いていて本当に良かったですね!
団体はそこがほんとに怖いです(~_~;)
3歳になれば今よりかは身体も強くなってるしそんなに病気にならないのかな…
私も1歳までは絶対自分でみたくて、本当は今年の4月に団体保育が決まってたのですが
見学に行って嫌な思いをした保育園になってしまい…必ず預けなければいけない状態では無かったので断りました。贅沢ですよね(~_~;)
幼稚園は早いですよね(~_~;)延長保育などもありますがどれだけ稼げばいいの!ってなりそうです。かせいでも稼いでも保育料に消えていき子供との時間も減る…
なにが良いのか本当に分からないですね(~_~;)
絶対安静は無理だと思いますが無理しないように気をつけてくださいね!暑いですし(^^;;
お話できて良かったです!なにが自分たちにベストなのか参考にさせて頂きます‼︎