
母親が家族や自分を「あんた」と呼び続けており、そのことでイライラしています。子どもが生まれたら自分を「お母さん」と呼んでほしいが、母親は聞き返してくるため、困っています。
私の母親は人のことを「あんた」と言います。
ふつうに私と話をしていも、名前を呼ぶことなく、あんた。
私の姉にも、あんた。
父親のこともあんたって呼んでいます。
お正月の時に祖母の家に遊びに行ってる時も、
祖母(父親の母)の前でも、父親のことをあんたって呼んでいました。
私と私の旦那に対しても、あんたらっと呼ばれました。
最近、あんたと呼ばれるたびにイラってきます。
もうすぐ子どもが産まれるのですが、子どもの前でも、あんたあんたと言われるのかと思うとすごい嫌です。
自分のことは「お母さん」と言っています。
私と姉の前では自分のことをお母さんって言うと言うてました。
子どもが産まれたら、自分のことお母さんって言うのやめてやーって言うと、
なんでーー??って聞き返してくる実母。
いろいろめんどくさくて疲れます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゅる(29)
まぁ、自分のことや他人のことを
あんた、と呼ぶのが嫌なのはわかりますが
お母様が何故お子さん産まれたからと言って、お母さんと自分のことを言ってはいけないのでしょうか😂?

みぃ
自分の事お母さんていうのは私的には別になんとも思わないんですが、
家族をあんた呼ばわりする人はひきます…
ついでに私は夫婦でパパママお父さんお母さんで呼び合ってるのも苦手です😅
-
はじめてのママリ🔰
夫婦でも名前で呼び合ってるのも素敵ですよね🙂
- 1月19日

退会ユーザー
あんたは嫌ですね💦お母さんとできるだけ、距離をとり、ママリさんのこどもが意思疏通がとれたら、ばぁばのマネをしちゃいけないよー。
と根気強く言うしかないですね😭
-
はじめてのママリ🔰
子どもがマネして、あんたって呼んだりしたらいやです😭
- 1月19日

退会ユーザー
自分には"さん"付けなんですね😂
ちょっと笑っちゃいました😂✨
方言とかではないんですよね??
それなら私もいい気はしないです💦
私はたまに父親に"お前"と言われる度に、いちいちキレますよ😅
"私にも名前があるんですけど!自分がつけた名前も忘れたの?"と💦
面倒ですが、私も名前以外で呼ばれるは嫌なのでお気持ち分かります。。
お母さんに対して、あんたとは言いたくないですが、一度そう呼んでみて、気持ちを分かってもらいたいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
方言ではないと思います。
地方に住んでいないので💦
ただ、母の母親も人のことを「あんた」と呼ぶ人だったので、そのまま受け継いでいるんだと思います🤣- 1月19日

ウララ
夫の親がじぃじばぁばと呼ばれたくないからと子ども(孫)に名前呼びさせてます。ただじぃじはパパと呼べと言うので、子どもの中では混乱してます。あたしにも夫の親をパパママと呼べと言ってます(お義父さんお義母さんと呼ぶと無視されます)。
あたしの実の祖父母もまだ健在なので、なんて呼ばせるか迷ってますが、ジジババ、じぃじ(実の父親)がいいのかなと思ってます。あたしの弟妹は今は名前で呼んでますが、小学生ぐらいではお兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばせるべきかなと思ってます。
長々と失礼しました。お子さんが生まれてからや喋るようになってから混乱しないようにすればいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんのご両親のことをパパママって呼ぶの嫌じゃないんですかー?😭💦
子どものパパママは私たちなのにって💦- 1月19日
-
ウララ
嫌ではありますが、義実家に遊びに行くのも年数回ぐらいなので別にいいかなと思ってます。ただ義実家行った時にみんなで出かける時は恥ずかしいですけどね。
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
あんたって方言みたいなこともあるので、何とも思わないですね😅
こちらは方言バリバリ地方なので、お年寄りとかよく使ってますよ!
方言に縁の無い人や、お年寄りと住んだことがない人は抵抗があるかもしれませんね💧
-
はじめてのママリ🔰
方言もあるみたいなんですが、方言のある地方に住んでないんです😅
- 1月19日

ママ
私は広島であんたって呼ぶ人が多かったのでそんなに気にしないです!
高校生の同級生もあんたでした。
私も息子にあんたって言っちゃいます。。
昨日母とテレビ電話した時も母が息子に
あんたよく喋れるようになったねぇって、言ってました。
義母もあんたって言ってます!
旦那がお前ってたまに言うのでそれだけ注意してます
-
はじめてのママリ🔰
場所によっては、あんたって呼ぶのがふつうなところもあるんですね😣
周りにたくさん、あんたと呼ぶ人たちがいたら私もそこまで気になることもなかったかもしれませんね💦- 1月19日

mizu
うちの母親も私や弟のことを「あんた」といいます!
方言なので、何とも思ったことなかったです😊(ちなみに家族以外の人には言わないです)
そして私もその方言を継いでいて(?)弟のことは「あんた」と言います…
なので、もし方言だったりするなら、仕方ないのかな?と💦
-
はじめてのママリ🔰
方言ではないのですが、祖母(母の母親)もあんたと呼んでいました…。
それを、継いでいるんでしょうね😥- 1月19日
-
mizu
そうかもしれないですね💦
ちなみに私の場合も母親は関西人ですが(関西では「あんた」はけっこう普通です)、私自身は関西弁ではないのに「あんた」は継いでしまいました😅(弟にだけですが)
本当に深い意味はまったくなくて、何も意識せずにそう呼んでます!- 1月19日

イチゴスペシャル
私も子供や、自分の弟などに
「あんたね〜」から始まり説教とかしてしまいます。
地方住まいです💦
友人からも、あんた言われますが何とも思いません!
年寄りみたいな言葉を普段使ってしまうので
見た目からして、意外って言われますが☺️💧
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😖
私はあんたと、呼ばれるのが嫌で、ちょっと敏感になりすぎてる部分があるかもしれません💧- 1月19日

はじめてのママリ
義母が九州の人ですが、たまに人のことを『あんた』って言う時があります😃
初めて聞いた時はビックリしましたが、方言みたいで地域によっては使うみたいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
母の場合は方言ではないんですが、祖母もあんたと呼ぶ人でした💦
あんたってどんな気持ちで呼んでるのかって、思うんですが、きっと何とも思ってないんでしょうね。- 1月19日

退会ユーザー
そんなの常にです。
何も思いませんし、私も兄弟には言います。
子供は自分の親と祖父母の区別くらいはつくかと…

♡
関西です!
私も娘達にあんたらな〜!とか
兄弟にもあんたな〜!とか言います💦
怒ってるとかじゃなく(怒る時も言いますが)
普通に会話の流れで、そうなん?え?あんたも?とか!
私のお母さんも自分の事お母さんが〜
と言いますが孫達は、ばぁばと呼んでちゃんと区別してますよ✨

ちょり
私も母にあんたと言われますが気にしたことなかったです。他人ならともかく実の母親にあんた呼びされてそんなに嫌がる人がいるんだってことに、なんなら驚いたくらいです。私も妹には言いますし。
それにお母さんはお母さんですし、ご自分の娘さん達に言うのであれば普通だと思います。お母様、それらの点だけならべつにめんどくさいとは思いません。
はじめてのママリ🔰
子どもに私たちのことをママ、パパ、ではなく、お母さん、お父さんって呼んでもらおうと決めたんです(*_*)
子どもの前で母が自分のことをお母さん、お母さんって、言うと、子どもが私の母のことをお母さんって呼んでしまわないか不安なんです💦