
2歳の男の子がイヤイヤ期で手を出してしまう。保育園ではいい子だが、家ではギャン泣き。言葉が理解できず、怒りたくない。過去に軽く叩いたことも。対処法を知りたい。
2歳の男の子がいます イヤイヤ期真っ最中です😣
まだ1人目ですが2人目も検討中ですが
最近子供が気に入らないことがあればすぐ手が出てしまいます……おもちゃを投げたりもします😓
もちろん注意します『おもちゃ投げたらダメだよね?壊れちゃうんだよ!人のことを叩くのもいけません!』保育園ではいい子みたいです🤭優しく怒っているつもりですが
いつもギャン泣きされます😔😔
まだ言葉が上手く喋れないので……理解できないのもあり
どうしたらいいか分かりません(><)
正直怒るのもしんどいです 怒りたくない🥺
やはりまだ言葉で理解させるのは難しいですよねσ(∵`)?
みなさんはどのように対処されてますか?
ちなみに以前は私自身子供に手を出してしまったことはあります😣虐待とかではなく『こんな事をされたら○○君だって痛いよね』と言う意味で息子のほっぺをほんの軽く触るか叩くかぐらいです……それで少し泣いたことがあり反省しました😓今は叩くことはありません
- 嫁チャン(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はーママ🌻
うちも気に入らないことなどあると壁に激突して泣いたり
おもちゃぽいぽいするので
おもちゃ投げたらおもちゃ痛いよ!
ブロックとかだったらガッチャンして遊ぼと言ったり、
してます。
息子も言葉が全然なので理解は難しいかなと思いながら何度も伝えてます😭

ママリ
その月齢ではうちの子もおもちゃ投げてました。おもちゃ痛い痛いだよーとか声かけてるうちに、2歳半すぎぐらいからかな?いつのまにか、イライラしておもちゃ投げるのはやらなくなりました(遊びでジャーンプとか言って投げたりはしますが)。
都度注意すれば分かってくれる日がくると思います。
ちなみに当時のおもちゃたちはボロボロです(笑)最近やっと投げると壊れちゃうってわかってきたかなぁという感じです💦

ゆう
イヤイヤ期大変ですよね〜😣
わかります。。。
でも、お母さんが少し手を出したからと言ってそんなに反省する事ないと思いますよ!
口で優しく叱るのも、母も人間ですから、ストレスも溜まるし限度があります!
私も子供4人居ますが、叱る時は多少手が出る事もあります。
かといって、全てが虐待ではないと私は思います。
親の感情で叩いたりするのは虐待ですが、それ以外は愛情もあると😊
だいたい、ここで質問すると
例題のような完璧な回答をされる方が多いので
私も見ていてそんなに上手いこと行かないけどなぁ〜
と思うことよくあります😅
口で叱る事も大切ですが、あまり聞かなかったりしたら
他人からしたら
「口だけの親か〜」と思われてしまう可能性はあります。
優しく怒る。にこだわらなくても大丈夫と思いますよ😊
それぞれのお母さんの怒り方、育て方があるので😊
完璧なお母さんなんて実際居ないですからね!
子供もその子その子で性格もあるので、答えはないです!
しっかり、怒ってあげてもいいと思います😊
お互い、子育て大変ですが
自分の子育てで
頑張りましょう😄👍

うーたん
そのくらいの時、うちの子も気に入らないとぶん投げてました。おもちゃもご飯も何もかも…😓
うちは、「ブー×だよ!」とひと言で注意します。
そのあと、「痛いよ」「危ないよ」など理由を短く付け足します。
保育園でもそうらしく、統一してみました。
そして叱る時間は長引かせないようにしてました。
いまではほとんど投げることも無くなったので、イヤイヤ期特有なのかもしれませんね😓
嫁チャン
やはり
何度も伝えることが大事なんですかね😅
毎日何回言えばわかってくれるんやろ…と自問自答してます(笑)声掛け大事ですね
はーママ🌻
わからなくても本当声かけ大事だと思います😉いつか理解してくれますからね😊頑張りましょう😭😭