![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月の金融機関営業で、ストレスや出血があり心配。休職の理由が難しい状況で、同じ経験の方はいますか?
妊娠7ヶ月の営業について
現在妊娠7ヶ月で、金融機関の営業をしています。
外回りも多く、お腹が張る事が多いです。
数字のノルマもあり毎日のストレスもあり
先日出血しました。
産婦人科で診てもらったところ
切迫早産などの疑いはないとのことで
今のところ異常はないが、なにかあれば
すぐきて下さいとのことでした。
会社の引き継ぎや、数字も3月まで
ありそうで(妊娠9ヶ月
このままだとストレスなど色々な面で
赤ちゃんも自分自身も心配です。
産婦人科に休職できるように
母子管理カードを書いてもらいたいのですが、
休職する理由の欄としては
切迫早産や、切迫流産の診断しかなく
この状況では書いてもらえないとは
わかっているのですが、
同じような状況で書いてもらった方など
いらっしゃいますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![れあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあまま
私も同じような職種だったのでお気持ち凄く分かります。
本当ストレス半端なかったです。
早めに産休に入るとかむりですか?
2人目の時は切迫なりかけで早めに産休に入りました、、
3人目の時は産休前に切迫早産の危険ありなので今日から仕事は休んで下さいと先生に言われました💦
職場がある程度理解あるのなら引き継ぎだけでも早めに済ませて休職するのもありだと私は思います。
先生にもよりますがお腹が張りやすいとかでも書いてもらえる時もあります。
一度相談してみるのもありかと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
ネットで見てても9ヶ月まで営業していたなどと書いてるのを見て、甘えなのかな、、と悩んでいました。
気持ちを理解していただけるだけでありがたいです😭
有給がないので、診断書がないと早めに休職はできなさそうです、、
ちなみに、れあままさんは切迫なりかけで産休に入られた時は、給料などは傷病手当金でしょうか?
れあまま
1人目の時はギリギリまで働いてたので出来ないこともないですけど、こればかりは個人個人体調も違うので無理な時は無理でいいと思います💦
2人目の時は有給使い、3人目は診断書扱いだったので傷病扱いになりました☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😭
担当の先生に相談してみます。