

退会ユーザー
私自身が3歳から12歳までくもんに行ってました。賢くはないですし、どららかと言うとおバカな方ですが😂
やっぱり授業がないので、自分で考えることが多いです。国語だと何度も何度も読んで、分かるまで読み続けるので、読解力はかなりつきました。おかげで国語は得意でしたし今でも大好きです(*^^*)算数の場合は、最初の数問で、解き方について説明があるので、その解き方に沿ってやっていけば、難しいことはそこまでありません。ですが、「何故その公式を使うのか」ということが全くわかりません。また、文章問題もないので、受験ではほとんど役にたちませんでした。ただ、計算問題はめちゃくちゃ早くなります🙆♀️小学校だと計算問題が多いので、そこまで困ることはないとは思います。
どちらも基本的に先取り学習になるで、学校の授業で新しく習うものに対して「これ知ってる!」が増えるので、ついていくのが楽ですし、楽しいと思える可能性も十分にあるのかなと思いました(*^^*)
学研については詳しくないので分からず( ˊᵕˋ ;)💦
くもんからだけの目線になってしまいました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
くもん少し習ったことありますがやる気ないと続かないです💦自分で黙々と勉強するタイプの子にははまると思います。
学研は評判いいので気になっています😊
コメント