
コメント

にゃー
激戦区でなければどちらでも大丈夫だと思います!
印象としては、先に仕事が決まった方が、保育園の申込みはしやすいですし、手間も少ないです。
後に仕事だと、役所にいったりバタバタです。😅

🐣
先に申し込んでおいた方が良いと思います
預け先が決まってないと採用も難しくなりますし、採用されたけど保育園入れなかったという事もあると思うので
-
🔰はじめてのママリ🔰
そんなケースもあるんですね!!
先に申し込んで、仕事が決まり次第預け始めるということでも大丈夫なんでしょうか??- 1月17日
-
🐣
私の住んでいるところは3ヶ月以内に働き始めれば大丈夫なので、預けてから就活でも大丈夫でしたよ!
- 1月17日
-
🔰はじめてのママリ🔰
なんて素晴らしい制度🥺✨
詳しくありがとうございます!!
育児に保活に家事に、本当に大変そうですね💦- 1月17日

まま
仕事先が決まっても預け先が無ければ働けないので、保活が先の方がいいと思います!
保育園が決まって期日までに仕事を決めればいいと役所で話を聞いた気がします🤔
-
🔰はじめてのママリ🔰
なるほど!!
今の予定では、元職場に復帰しようと思ってるので、面接を受けて次の日には結果が出るそうです。
期日というのは大体どれくらいなんでしょうか?- 1月17日
-
まま
お住まいのところで変わるかもしれないので、保活又就活する前に役所に話聞きに行くといいと思います😊
- 1月17日

m
求職活動で認可の保育園の申請をします。
それと同時に無認可保育園や託児所もあたります。
認可の場合、求職中では点数が低く空きがない限り不可能なので。
そして求職活動をし、3ヶ月以内だったかな、仕事先を決めます。
仕事先が決まった後就労証明を市役所に提出し、認可の空きが出るのを待ち続けます。
って感じですかね。
-
🔰はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
本当に未知の世界です💦
求職活動でも入れてくれるところはあるんですね!
それは役所のホームページとかに一覧があるのでしょうか?
それとも一件一件保育園に確認を取る必要があるのでしょうか?- 1月17日
-
m
保育園激戦区でないのであれば入れるとこもあるようです。
私の市では無理でした。
育休復帰でも落ちるらしいです。
認可の場合は市のHPに載ってると思います。
あとは市役所へ出向く感じですね。
無認可や託児所はご自身で連絡を。- 1月17日
-
🔰はじめてのママリ🔰
育休復帰の方が落ちるのは心苦しいですね😭
出産後市役所に相談してみます😊ありがとうございます!- 1月17日

@u🌙🎀✨
まず同時進行してみてください!
保活と就活を両方するのは大変ですが、もう保育園がある程度決まっているのであれば同時で大丈夫だと思います✨
求職中でも激戦区じゃなければ保育園入れますよ☺️
ただ求職中だと2〜3ヶ月の期間限定だと思いますが、その間に就職決まれば大丈夫です!
-
🔰はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
就職先は、たぶん前職場に戻れると思うので、90%は決まっています😊
お母さんになったら、することたくさんですね💦
思った以上に大変そうです😵- 1月17日
-
@u🌙🎀✨
就活は自分のことですが、保育園のことは家族のことなので色々見てくださいね☺️
保育園も年度始めの入園と年度途中の入園、どちらもあります。
年度始めで入園したいなら前年秋頃には入園募集があると思います!
年度途中なら前月○日募集締切だと思います。
まずは自治体の役所で保育園募集要項見てみるのが一番だと思います✨
点数とか何時から何時まで預けられるとか園によって違うので!- 1月17日
-
🔰はじめてのママリ🔰
えぇ!秋頃ですか!めちゃくちゃ早いですね😱
情報不足でしたが、知れてよかったです✨
夏出産予定なので、すぐに保活しないとですね💪
まずは役所ですね💡そこから分からなかったので、とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 1月17日

退会ユーザー
うちは、去年保育円落ちました。今回も保育園に応募して、通知待ってます。4月入園として、遅くても6月から働く様にすれば大丈夫なので、通知来てから仕事探します😌
-
🔰はじめてのママリ🔰
激戦区にお住まいなんですね!
なかなか上手くいかないこともあるのですね😭
少し期日に猶予があるようなので、保育園もですし良い職場が見つかりますように★- 1月17日
🔰はじめてのママリ🔰
多分ですけど、激戦区ではないように思います!
先に仕事を決めて、入社までの間に保育園が決まれば一番楽ということですね💡
保育園って申し込んでから結果が出るまでどれくらい日数がかかりますか?