人の気持ちをわかるにはどうしたらいいですか。22歳になって できない自分が悲しいです。
人の気持ちをわかるにはどうしたらいいですか。
22歳になって できない自分が悲しいです。
- ゆまま(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
be
誰かに言われたんですか?
その人がイラっとして
言っちゃっただけじゃないですか?
退会ユーザー
自分が困ってるときに、助けてもらったり、気遣ってくれたりすると、わかるようになりますよ🙂
-
ゆまま
確かにそうですね!
- 1月17日
はる
私は経験かなぁと思います!
何かあったんですかね??🥲
-
ゆまま
周りの目が気になってしまって、今介護のお仕事をしているんですけど会話が続かなかったり理解できなかったり、相手にしてもらったこととかすぐ忘れてしまったり 💦
- 1月17日
🌈
その人の立場になって考えるとかですかね。何かありましたか?
-
ゆまま
それが難しいんですよね💦
今介護の仕事してるんですけどうまく会話が続かなかったり、壁ができてしまって素でいれなかったり、、- 1月17日
ママリ
人の気持ちをわかるって、難しいですよね😣💦
人によって感じ方も違うので完璧を目指すのは難しいと思います😣💦
私もそろそろアラフォーですが失敗の繰り返しです。
-
ゆまま
はい、😭難しいです。
失敗しながら成長していくものなんですかね。?
身近の人の感謝とかも忘れてしまって普段からできないのに、いま介護のお仕事始めて
コミニュケーションとるにも介護するにも人の気持ちがなかなかわからなくて💦😣
しかも緊張してしまって周りの目ばかり気にしてしまって、、周りに気を配れないことばかりです。泣- 1月17日
-
ママリ
介護のお仕事されてるんですね⭐
大変なお仕事だと思います。
こんなしてるのに、なんでそんな言われ方せなあかんの💢ってこともあると思うし、良かれと思って言ったことが裏目に出たり…。
介護の経験こそないけど、そういう経験はたくさんしてきました😭
そんな中でもらえる、ありがとうの言葉が自分という器を大きくしてくれるようなきぎします(^^)- 1月17日
-
ゆまま
ぺいさんは すぐ気づくタイプで全てこなすタイプなので、ここまでしてきて言われなきゃいけないの?と思ってしまうんじゃないでしょうか
わかります。良かれと思って言ったことが相手がショックを受けてしまったり、、
それがありすぎて、すべての行動頭で考えてから行動するようになったので、余計話の内容に困ってしまって。。
悩んでいます。
うんうん。そうですね。
確かに!- 1月17日
-
ママリ
全く気づかず、適当に手を抜くタイプです😂だからたまに気合を入れてやると裏目に出るタイプです😂
話の内容は話す相手の趣味とか、お天気とか、体調とか、お孫さんの話とか盛り上がりそう♪- 1月17日
-
ゆまま
そうなんですか?笑
例えばどんなことですか??
そうですね!!
そうしてみます😆- 1月17日
-
ママリ
旦那にもっとこうして!って言われて気づくなんてことがよくあります😅
あとはベッド周りに置いてあるものも趣味のものや、いただきものが多いと思うので話題にしやすいかと思います(^^)
保険の外交をしてた時期があったので世間話の参考になればと思います😁- 1月18日
-
ゆまま
わかります。私もです
家で自然にやっていると仕事場でも活かせそうですよね!
確かにそうですね!身近なものから気づいていくようにします!🙋♀️
保険のお仕事されてたんですね!なかなか保険って受かれないのに凄いですね!
個人宅の保険屋さんだったんですか?🌟- 1月18日
-
ママリ
保険に興味ある方なら誰でも聞いたことのあるような会社でした。
一人で個人のお宅ピンポンしてアンケートもらって…とかやってました😂- 1月18日
-
ゆまま
保険やさんも営業なので、コミニュケーション重要になってきますもんね!
小さいことでも気付いて信頼関係気づいていくものなんですかね☺️- 1月19日
-
ママリ
何度も何度も会いに行って世間話してました😂
- 1月20日
ゆまま
確かにそうですね!
はじめてのママリ🔰
逆の立場になって考えてみたらどうでしょうか?
もし自分がそうだったらどう思うか。を考えたらいいと思います😊
-
ゆまま
そうですね!もう一度考えてみようとおもいます
- 1月17日
まいまい
介護の仕事をしています😊
職員間のコミュニケーション、結構大変ですよね💦
まだ22歳です、これから勉強ですね😆
気を使ったり緊張していると、余計話題が出てこなかったり、してもらったことをド忘れしたり、気を配れなかったり…
私もよくありました!
人間関係、何度も失敗してます!
まずは、他のスタッフさんの好きなことなどを少し頭に入れて、話題集めをしてみるといいと思います😊
あと、利用者さんについての話題を振ってみる、などなど!
打ち解けてきたら、そこまで緊張しなくなるし、気が付く行動も取れてくるはずです!
話題作りが大変かと思いますが、やって損はないと思います!
まずは、あなたが笑顔で仕事ができるようになるのが一番かなと思いますよ✨
-
ゆまま
同じ介護職なんですね!🌟
そうですね笑これから勉強ですね笑!
うんうん、ほんとにそうです。気を配りながら話を完璧にとか無理ですね😅
ええ、そうなんですね。
なんか同じ方がいて感動です。
そうですね、やはり自分から話しかけていかないといけないですよね!やっぱり経験なんですかね😨
うん、本当にそうですね
話題作り大切ですね。
そうですね、相手が人なので
自分が笑顔じゃないと相手も笑顔になれないですもんね😣🌟- 1月17日
ゆまま
普段からあとで自分で気づくことばかりで、、
緊張してると会話が続かなかったり会話が出てこないです。しかも知識もないし、、
悩んでいます。