※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那様の収入だけでマイホームを持っている方が、旦那様が長期で働けなくなった場合のローン返済について心配しています。就業不能保険や貯蓄以外での対処方法を知りたいそうです。

旦那様のみの収入でマイホームを
お持ちの方、もし旦那様が病気等で
長期で働けなくなった場合収入が減ったりすると
思うのですがその際はローンの返済が
きついと思うのですが、もしそうなった場合
どうすればいいのでしょうか?
就業不能保険に入るとかですか??
それなりの貯蓄があればいいですがなかなか
難しいと思うので…

手放す以外でお願いします。

コメント

すらいむ

収入保障の保険に入ってます😊

娘のママ

収入保証の保険はいってます!
あとは自分も働いてるので計算上はなんとかなる予定です🙌

ママリ

傷病手当が6割強出ますし、
高額医療申請もできます。

医療保険にも入られているでしょうし、
主さんがパートで働ければ問題なく維持できませんか?

私はすでに共働きですが、
夫の収入が6割強になって高額医療申請をしながら、
私が正社員からパートになっても、10年は変わらずに生活できる蓄えはありますよ😊
貯金が減ると思うので怖いですが、そうなったら子供たちは奨学金に頼ることもありだと思ってます。
家族の非常事態ですからね。

はじめてのママリ🔰

収入保障の保険に入っています。特殊な仕事ということもあり、会社から強制的に入らされていて、仕事できなくても今とほぼ変わらない額をもらえるため維持できます😊

deleted user

マイホームをお持ちだと、収入保証の保険以外にも団信に加入している人が多いと思います☺️

はじめてのママリ

掛け捨ての収入保障保険に入っています。月20万下ります。
医療保険や終身保険にも入っています。
あとは3ヶ月程の生活防衛費は現金で備えています。

団信に収入保障が入っている住宅ローンもあるので、借換手数料高いですが魅力だなと思っています

ママリ

銀行の返済支援保険に加入していて、8大疾病で長期で働けなくなった時はローンがチャラになり、さらに収入保障保険にも別途加入してます。

はじめてのちびまる🔰

病気等で長期働けなくなった場合は就業不能保険かと思います。
奥さまは専業主婦ですか?共働きですか?それによって必要金額が変わってきたり、うつ病など精神疾患を含む含まないや、事由発生後どの位の期間から貰えるかなど保険会社によって違うと思うので、どこまでいくらをどのくらいの期間カバーするかで備えたらいいんじゃないでしょうか😊