

みう
返金なくても仕方ない。しばらく自粛続けた方が良い。と思う方

みう
午前中だけを週3日ほどいかせる
(なるべくマスク着用、昼ごはんは無し)

みう
週1回8時間ほど行かせる
(お昼あり、マスクは多分途中から無し)

みう
ちなみに小規模保育園なので、園児は少ないです。部屋は狭く密です😭

はじめてのママリ
すみません、選べなかったので自粛と週3を選びました😌
正直なところ、登園するだけでリスクは非常に高まると考えてもらったほうがいいです。直接的な接触は免れませんので…。
ただ、行かない生活には慣れてしまうとは思います。お子様の年齢にもよりますが、それもまた仕方がないことかなと…。
保育料が気になって行きたいのであれば休むことをオススメしますが、コロナのリスクを減らすことをとるか、保育園の生活リズムをとるか、どちらを優先するかかなぁーと思います😌
長々失礼いたしました!
-
みう
ありがとうございます🙏
そうですよね💦すごく悩みます…。。コロナさえなければ😭
もうすこし悩んでみます!- 1月17日
-
はじめてのママリ
そうですね…。子どもたちはコロナに対しては強いようですが、それは逆に無症状でも気づかずに登園しているかもしれないということなので😌
保育士ですが、陽性判定がなくても、園に感染者がいるだろうと思いながら生活しています😌- 1月17日
-
みう
それが怖いですよね💦
保育士さんなんですね!いつもありがとうございます✨- 1月17日

べべ
お気持ちわかります!!私も2つ選ばせて頂きました💦
私もめちゃくちゃ迷って、週1~2をフル(9:30~15:00)で行かせてます。うちの子の場合、発達の遅れもあり長期で休ませると今後に影響も出るので先生と相談してそう決めました😭
答えがズレてしまいすみません💦
-
みう
ありがとうございます🙏💓
本当悩みます。。子どももせっかく慣れたところで、おやすみし続けるとお友達とも遊べなくていいのかなぁと😭
フルにした理由はありますか?発達的に毎日短時間より一日ずっとの方が良かったとかでしょうか?すごく悩むので参考にさせていただきたく💦- 1月17日
コメント