
コメント

シルバ
私は2人目希望なので正常分娩にも対応してるみんなのキズナというものに入ってます🤗
普通の入院でも変わらず1日1万保証,月3000円です!
掛け捨てなので産まれたら産んだら他の保険に変えます!

ねこ茶
貯金がないかた程入った方が良いと言われました。
極論、急な事があっても対応できる貯金があるなら、保険は不要と言われました。
60才払い終わりの終身医療保険
月20000円くらい×2
(三代疾病、先進医療に対応)
一括払込の養老保険
(豪ドル&米ドル)
運用&学資保険代わり
(学資は利率が悪かったので)
どちらも、ライフメット生命です。
就労保証保険とかも入りたかったのですが、
金額が高いのと、精神疾患には対応してませんでした。
精神疾患以外の病気で、会社を休んでいる人が自分たちの周りではいなかったので、確率を考えて外しました。
基本、生きることに重きを置いたため、旦那の死亡保険などは600万とかで安いです。
1年間働かなくても生活できる金額をもらい、その1年間の間で仕事を探すといいと、保険の窓口の方に言われました。
あとは、遺族年金もあるので、過度な心配はしなくても大丈夫と言われ、計算してもらいました。
わたしも働いていているので、死亡保険は安いのにしました。
私の死亡保険はありません。
私は、郵便局の安い保険に入ってて、
一人目は帝王切開だったので保険金が下りて、結果トントンでした。
2人目の帝王切開は適応外でした。
子供のも保険に入ろうと思いつつ入ってないです💦
ちなみに、
メットライフの営業の人Aさんは、
祖母の代から30年来の付き合いの方です。
元々、郵政公社時代の郵便局の保険の営業の人で、伝説の営業とよばれた凄腕の人です。
(郵便局の保険に付き合い入った時に、たまたま何らかの話から、Aさんが伝説の営業と呼ばれていたことをしりました。)
Aさんには、郵便局が民営化してからは、保険内容がオススメできないと思い退社し、一番良いと思ったメットライフに転職したといわれました。
メットライフが他と比べてどういいのかは私は分かりませんが、
伝説の営業Aさん曰わく、
郵便局の保険はやめた方がいい。と言われました。
参考までに、、、、
-
hrt0617
ご丁寧にありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
そうなんですね!保険って難しすぎてよく分からなくて💦
色んな会社があるしどれがいいのかとかまずはそこからで😅
妊娠した時に前に会社の人に私は出産した時保険で100万くらい貰えたと聞いて入っておけばよかったと後悔しました😫
積み重ねが大事なんだなと。
出産した後にそういったお金が貰えるのは確かにありがたいなって😆- 1月17日

なつ
保険貧乏になりたくないので、最低限にしています。
妊娠出産に対応するために、女性特約つけて、がん家系なのでがん一時金100万円つけてます✨
-
hrt0617
そうなんですね!
保険って色々ありすぎて難しいですが、入っていた方が良さそうですね✨- 1月16日
-
なつ
保険屋さんは、特約であれもこれもとつけようとするので、本当にそれが必要か、よく確認するといいと思います。
保険で全てを賄おうとするのではなく、しっかり現金貯金を持っておくといいと思います☺️- 1月16日
-
hrt0617
そうですね!あれもこれもと言われるのが怖いんですよね😅
グイグイ来るところは嫌ですね💦
色々調べてからにします!- 1月16日

りんごママ
我が家は県民共済に家族3人加入してます。医療保険で大人は月2000or2500円、子ども1000円です。
県民共済は毎年割戻金が返ってくるので、去年は実質半額ぐらいの負担でした!
給付金の振込がとても早くて、診断書ではなく、領収書で申請できたり融通がきく印象です!
あと他に夫はソニー生命でドル建の終身保険、私は結婚時にソンポひまわり生命のフェミニーヌに入ってます。
ドル建の方は夫が管理してるので詳しく分かりません💦
フェミニーヌは女性の為の医療保険で女性に多い病気などに手厚く保障してくれる女性特約のもので、月5800円程(加入時の年齢による)3年に一度10万円返ってくる保険です。
妊娠悪阻で入院した際は、通常よりも多い入院給付金が貰えて、入っていてよかったです。
でも今は仕事もしていないので、2人目が無事産まれたらこちらは解約して女性特約のついた月2〜3000円の掛け捨てのものに変えようと思ってます!
-
hrt0617
そうなんですね!ご丁寧にありがとうございます(^^)
色々ありすぎて難しいですが、ちょっと調べたりしてみます😆
入ってた方が何かあった時よさそうですよね✨
子供が生まれたこともあり色々考えることが増えますね(*˙ᵕ˙ *)- 1月16日
hrt0617
なるほど!そうなんですね!
保険って色々あって難しいですね💦