
和泉市の大阪母子医療センターでコロナ禍でご出産された方が居ましたら…
和泉市の大阪母子医療センターでコロナ禍でご出産された方が居ましたら教えて頂きたいです😊
二月末に予定帝王切開で出産なのですが、荷物を最初に全部持ってきてください、との事で、旦那などに持ってきて、とあまり言えないようです💧
何枚ほど下着やパジャマ、タオル等あれば安心なのでしょうか?
多めに用意しようとは思ってますが。。
前回も母子センターで出産しましたが、その時は旦那に持ち帰ってもらって持ってきてもらって、としていたので、そこまで一度の量を用意しませんでした💧
大体でも構いませんので、教えて頂けると嬉しいです🙏✨
- じゃじゃまる(生後0ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はな
11月の末に母子センタ話で出産しました。
パジャマは入院の日数分で大丈夫だと思います。
私の時は私も含め病院の物を着ている人しかいなかったです。汚れても変えてもらえるので😊
タオルもシャワー入るので日数分プラス朝顔洗った時とかに使う分で大丈夫だと思います。
万が一足らなかったら一階のコンビニには外出できるので、その時に受け取ることもできると思いますよ!

n
4月末に出産しました!
当時は立会できず、面会も夫のみの規定で里帰り出産で誰とも会えませんでした😭
なので、パジャマは3枚持っていき洗うのが面倒なので初日と2日目はパジャマレンタルしました😂
洗濯機と乾燥機あるのですが、台数も少ないし(お金かかるかはわからないです、、)洗うのが面倒でなければ少なくていいと思います!
私は洗わずだったのでタオル等は5日分持っていきました!
私が困ったのがお箸とスプーンです!割り箸持って行ってて毎回替えて使ってたら最後の方足らなくなってしまいました😂笑
あとは極力物も減らして必要最低限でいきました!
こんな大変な時に心細いと思いますが出産頑張ってください😭💗
-
じゃじゃまる
面会は今も無理だと言われてます💦
立ち会いも無理やけど、赤ちゃんを一瞬見れるらしいですが、私と会えるかは分かりません😥
パジャマは私もレンタルにしようかと考え始めてます😁
タオルは洗ったら良いんでしょうが、悩みますねぇ。。
帝王切開なので初めにたくさん必要なので、とりあえずたくさん持っていくようにします!
お箸とスプーンも使い捨てよりは洗って使う方が良さそうですね!- 1月17日

はじめてのママリ🔰
昨年の秋、面会制限のある時期に出産しました。
産後洗濯する余裕があるのかないのか分からなかったので、パジャマは病院のを借りました😊
病院着は薄手のタイプで、ズボンもないので、上からカーディガンを羽織ったり、下はレギンスを履いて過ごしました。
タオルや下着は入院日数分+α持って行きました😊大荷物になりキャリーバッグでいきました🥲
万が一足りない物や忘れたものがあればご家族に病院まで届けてもらって、職員さん伝いでお部屋まで届けてもらうこともできるようでした😊
-
じゃじゃまる
産後はやっぱりパジャマ借りる方が良さそうですね😊
ズボンとカーディガンと用意しておきます!
タオル下着も多めになるとかさばりますよね。。
一応届けてもらうことは出来るんですね✨
持ってきてもらっても持って帰ってもらえないと退院の日に荷物が山になりそうですね😨💦- 1月17日
じゃじゃまる
コメントありがとうございます!
なるほど、病院着で過ごされる方が多いのですね✨
パジャマ用意しようと思ってましたがそれの方が衛生的にもいいかもですね👍
コンビニは行けるんですね😊
時間合わせて荷物の受け取りは可能そうで良かったです💨
ありがとうございます✨✨