

クロ
原因ってわかってたりしますかー❓

はじめてのママリ🔰
私も産後うつになり、しばらく実家でお世話になりました。
3人での生活、とても不安ですよね…
お気持ち、察します。
私は元々、メンタル持ちからの産後うつだったので、とにかく実家に頼っていました。
3人での生活になるのも、週2日ぐらいから始めて、徐々に実家から自分の家へと移行しました。
あと、調子が悪い時にはいつでも実家に行かせてもらえるようにしていました。
もしも、ご実家に頼れるのであれば、徐々に移行していく方が、安心かもしれませんね!
-
ちぃ
優しいお言葉ありがとうございます ᵕ ᵕ̩̩
徐々に実家から自分の家への生活に移行出来るのが私も理想なのですが実家と家との距離が遠くコロナの事もあるので行き来しながら徐々に移行するといいのが難しいかなと、、、💧😕💭
お話お聞かせいただきありがとうございますm(_ _)m- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
物理的に難しい環境なのですね😢💕
ちぃさんは旦那様に頼れるタイプですか??
もし可能であれば、とことん甘えて、大人が食べる面では、手抜きさせてもらえたらだいぶ楽だとは思います!
元々、料理が苦手な上に産後うつが酷かった私は、お惣菜やレトルトに本当に頼りました!
掃除も週一出来たら良しとしていました!
少しでもちぃさんの負担が軽くなりますように…😌🍀
産後うつでシンドイのに、日々、育児をされてるちぃさんは本当に頑張っていますよ!!
ご自愛くださいね😊💓- 1月16日

退会ユーザー
両親は市内にいるけどバリバリ現役、旦那は6時から19時は仕事でもともとメンタル面の不安もあり、保健師さんにお世話になっていて普通に産後うつに片足突っ込んでて、小規模園なら空きがあるということで保育園を勧められてました。先月かな?ピークでやばすぎて、限界で保健師さんにいっそいで家まで来てもらって、話聞いてもらって旦那もやばいと思ったのか理由つけて早退してきてくれてなんとかなりましたが、それがあって保育園に入れることを決意しました。旦那に保育園の書類書く宣言をして息子と出掛けてもらい、書き終わってから帰ってきてもらいました。いまは結果待ちです。
周りは反対しませんでした。旦那も自分がモンスター怪獣とずっと一緒にいろって言われたら無理だからとお金は気にしないでくれと言ってくれたのもありますが…
コメント