![チキラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がイヤイヤ期で困っています。祖父母も甘やかしすぎているかも。出産前にどう対処すればいいか悩んでいます。
娘のイヤイヤ期?
娘のわがままに困っています。体調が悪く日中3日間実家に行っていました。すると次の日からいうことを全く聞かず注意するとこちらを馬鹿にしてきます。
以下箇条書きにします。
【困っていること】
・スーパーなど買い物の時に手を繋がなくなった。
・スーパーを走り回るようになった。
・呼んでも来なくなった。
・唾を吐くようになった。
・ご飯の時にちゃんと座らない、食べない。
・おまるでトイレをしない。
・何かあると叩いてくるようになった。
・テレビを見せないとなく。
・お菓子も中途半端。
などです。私は妊娠中のこともありスーパーも追いかけることができず、危ないので困っています。それまでは手を繋ぐようにいっていて、今も言い聞かせていますが下顎を出して「しないもーん、いやだもーん」のオンパレードです。唾吐きもやってゲラゲラ笑っています。これからお腹が大きくなりもっと私の動きも制限されると思うのでどうして良いかわかりません。祖父母に手を繋ぐことや食べ物の件言いましたが「ジジババは甘やかすのが仕事だ」などといって聞いてくれませんでした。これは単なる反抗期ですか?祖父母の甘やかしによるものでしょうか?これから出産に際し預ける予定なのですが、このような状況をどう打破出来ますか?アドバイス及び経験談をいただけると幸いです。
- チキラー(3歳9ヶ月, 7歳)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
じじばばの甘やかしは仕方ないものですし、それも子どもにとっての環境のひとつとして受け入れるしかないかなーとあたしは思います。
反抗期や甘やかしが原因というよりは、お母さんが妊娠していることで、感じる変化に不安定になってるのかなと思います。俗に言う赤ちゃん返りとか💡
うちも上は5歳ですが、今までよりあたしとの関わりの中で制限ができることで、気持ちが不安定になりがちです💧
うちは、できるだけ安心できるよう、スキンシップを多く取ったり、大好きだよと言葉にして伝えたり、満足できるまで遊べるようにしたりを意識しておこなっています。
もちろん、旦那の力も借りつつ😊
コメント