
コメント

mamari
弁護士さん1人を間に入れるのは無理があると思います。間に入れるなら、調停委員(裁判官)等。
依頼人の利益のために弁護するのが弁護士ですから、公平を求めるのは無理だと思います。
話し合いが争うほどにならないなら、弁護士なしでも大丈夫だと思いますが、有利に進めたいなら、ご自身で信頼できる弁護士さんにお願いした方がよいと思います。
mamari
弁護士さん1人を間に入れるのは無理があると思います。間に入れるなら、調停委員(裁判官)等。
依頼人の利益のために弁護するのが弁護士ですから、公平を求めるのは無理だと思います。
話し合いが争うほどにならないなら、弁護士なしでも大丈夫だと思いますが、有利に進めたいなら、ご自身で信頼できる弁護士さんにお願いした方がよいと思います。
「その他の疑問」に関する質問
駐車方法についてお力を貸してください🙇♀️ 明日写真のような場所に行きます。 紫で「駐車場」と書いてあるところです。 紫矢印の向いてる先のように停めたいと思っています。 ➀青丸の道路からバック駐車で入る ②赤丸の…
AOセプトクリアケア使っている方、値段高すぎませんか…?😭 2weekのソフトコンタクトレンズをずっと使ってるのですが、値上げが凄くてもしや洗浄が不要なワンデーの方がお得なのでは?と思い始めたのですが、皆さんどうさ…
写真スタジオで撮ってもらった自分たちの写真を、スタジオ側のインスタなどに掲載された時、 自分の体型が気になる写真も投稿されてたら気にしますか?😂 数枚載ってるのに、よりによって一枚目がすごく嫌でした笑 掲載オ…
その他の疑問人気の質問ランキング
saaye
そうですよね...やっぱり争いになってるならお互いにですよね😓
mamari
どっちが相応しいか決めてもらうなら、調停(裁判)で決めてもらえばよいということになります。原則、公平な結論を出してくれます。
その結果が不服だったり、不服な結果になりそうなことを心配して弁護士に依頼するわけですから、弁護士は依頼主に有利になるようにしてくれます。
もし、旦那様が、弁護士1人を提案するなら、1人でもよいけど、その弁護士はsaayeさんが依頼することを通してください。
旦那様が、自分が有利になるように弁護士1人と言っている可能性もあります。その場合は、saayeさんが弁護士に依頼することには納得しないはずです。
もしそれで納得するようなら、(失礼ながら)旦那様はかなり考えが甘いので、saayeさんが依頼した弁護士さんにsaayeさんが有利になるように取り計らってもらうとよいと思います😊
saaye
なるほど‼️
本来依頼者が有利になるように導いてくださるのが弁護士さんですもんね😊
おっしゃってくださったとおりに動きます✨