※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saaye
その他の疑問

離婚の親権争いで弁護士さんを入れる際お互いにつけるより1人の弁護士さ…

離婚の親権争いで弁護士さんを入れる際お互いにつけるより1人の弁護士さんにお願いしてどっちが相応しいか決めてもらう方が費用もかからないし良いと旦那に言われましたがこの場合お願いした弁護士さんは公平にみてくれるのでしょうか?というよりこういう状況で話し合い成立するのでしょうか?

コメント

mamari

弁護士さん1人を間に入れるのは無理があると思います。間に入れるなら、調停委員(裁判官)等。
依頼人の利益のために弁護するのが弁護士ですから、公平を求めるのは無理だと思います。
話し合いが争うほどにならないなら、弁護士なしでも大丈夫だと思いますが、有利に進めたいなら、ご自身で信頼できる弁護士さんにお願いした方がよいと思います。

  • saaye

    saaye

    そうですよね...やっぱり争いになってるならお互いにですよね😓

    • 1月15日
  • mamari

    mamari

    どっちが相応しいか決めてもらうなら、調停(裁判)で決めてもらえばよいということになります。原則、公平な結論を出してくれます。

    その結果が不服だったり、不服な結果になりそうなことを心配して弁護士に依頼するわけですから、弁護士は依頼主に有利になるようにしてくれます。

    もし、旦那様が、弁護士1人を提案するなら、1人でもよいけど、その弁護士はsaayeさんが依頼することを通してください。

    旦那様が、自分が有利になるように弁護士1人と言っている可能性もあります。その場合は、saayeさんが弁護士に依頼することには納得しないはずです。

    もしそれで納得するようなら、(失礼ながら)旦那様はかなり考えが甘いので、saayeさんが依頼した弁護士さんにsaayeさんが有利になるように取り計らってもらうとよいと思います😊

    • 1月15日
  • saaye

    saaye

    なるほど‼️
    本来依頼者が有利になるように導いてくださるのが弁護士さんですもんね😊
    おっしゃってくださったとおりに動きます✨

    • 1月16日