
コメント

名無し
私の息子はよく寝る子でしたが
お昼の時間にたまに迎えに行く時に
寝てない子は先生がおんぶしてましたよ😊
おんぶしたまま寝せたりしてました😊
あとは、やはり集団生活に徐々に慣れてくると保育園ではお昼寝できるようになるかもしれませんね🤗

えりえりえり
10か月から保育園に入れてます。
うちはおっぱいないと眠れないし寝ても30分で起きてましたが1歳2か月の今はトントンで寝て12時半から15時までがっつり寝てます!
周りのお友達が寝てたりそういうのに引っ張られて眠れるようになりますよー!ちなみに娘は家では変わらず昼寝もおっぱい飲んでるし30分で起きますヽ(:▽;)ノ
-
クローバー
集団生活でだんだんと出来てくるもんなんですかね(^^)♫
でもお家では変わらずなのですね♡笑- 8月8日

退会ユーザー
何ヶ月頃預けますか?うちは11ヶ月で預けましたが、家では抱っこから布団で寝れたのに保育園では最初は抱っこでしか寝ませんでした💦
先生は抱っこでお昼寝させてくれてましたよ😊慣れてきたら、布団で寝る練習してくれてました。
お子さんの様子みながら対応してくれると思いますよ😊
-
クローバー
保育園が空いたらですが、6ヶ月でいれようと思ってます!!
先生が練習させてくれるんですね♡♡よかったです♫- 8月8日
-
退会ユーザー
うちも2ヶ月の頃は、お布団に置くと泣いたりしてました(^^)まだ時間もあるし、少しずつお布団で寝る練習してくといいと思います(^^)私は寝たと思ってもすぐには降ろさず、5分から10分抱っこしたり、しばらく横に一緒に寝たりしてました(^^)
- 8月8日
-
クローバー
そうでしたか(^^)
ちなみにお昼寝はリビングじゃなくて寝室で尚且つ静かに寝かせたほうが良いんですかね?- 8月8日
-
退会ユーザー
保育園預けることを考えると、あんまり静かじゃない方がいいと思いますよ(^^)うちは寝室がリビングの隣だったので、静かにしてても生活音は聞こえてたと思います(^^)
0歳児さんが寝る時間は年長、年中さんたちは遊んでる時間だし、他の寝れない子の泣き声が聞こえたりとお部屋は騒がしいこともあると思います😊その中でも寝れる神経を身につけとくといいと思います(笑)- 8月8日
-
クローバー
なるほど!
そうですよね♫
ありがとうございます(^^)♡- 8月8日

ぴよmama
園で働いてます。
なかなか寝ない子、寝てもすぐ起きてしまう子、まだ月例の低いうちはさまざまです。
その都度職員がしっかり対応するので大丈夫だと思いますよ。
ただ、お昼寝出来る子に教育というのはちがうと思います。
-
クローバー
その都度対応してくれるんですね(^^)
- 8月8日

ゆうこ0103
0歳クラスの担任の経験がありますが、大丈夫だと思いますよ。
おうちで、練習してくれるのは、早く慣れてくれるように努力してくださってるので、保育園としては、ありがたいかもしれませんが、あまり無理しなくても大丈夫ですよ。
月齢の小さいお子さんほど、一人ひとりの生活リズムを重視するのが基本なので、お昼寝もなるべく安心して眠れるようになるまでは、いろいろ工夫して、やってくださると思います。
面談のときなどに、お昼寝の様子を聞いてみてはいかがでしょうか?イメージがつくのではないかと思います。
-
クローバー
ご親切に説明してくださってありがとうございます>_<♡
明日保育園の見学に行くので早速聞いてみたいと思います!ありがとうございます♫- 8月8日
クローバー
おんぶですか(^^)
なるほど!
お昼寝できるようになれば今も助かるんですが( ; ; )
お昼寝させる時のコツなどはありますか>_<?
名無し
うちの息子、本当によく寝てくれたのでコツとかはないんです…😭すみません。。
でもわたしがよく隣で寝たふりしてたら泣いたりしても諦めて寝てくれたことはあります😂💤
クローバー
そうなんですね♡
羨ましい( ; ; )♡