※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

義母が勝手に外に連れ出したのでイライラしています。外出は危険だと思います。旦那に注意してもらうべきでしょうか。

70代後半の義母に娘を預けてる間、外を散歩したようです。皆さんならアリですか?ナシですか?

私としては、とても危険なので絶対にナシです。
もし事故が起きてしまったら、最悪です。
恨みたく無いのに一生恨むことになります。

まさか勝手に外に連れ出すとは思いませんでした。
お散歩とか行ってもいいの?とか聞かれませんでした。

体調不良で保育園を休んだ訳じゃなかったので、たくさん遊ばせてあげようと思ったのかもしれませんが、勝手な事をされてイライラしています。
旦那から、外に連れ出すのは辞めてと注意して貰おうと思いますが、私が厳しすぎますか?

コメント

フラワー

ナシですかね、

70台後半ですもんね😿
よほど達者な方でも
注意力、鈍っていると思います…🥺

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    子供が手を繋ぎたがらない時とか、体力使いますもんね。

    • 1月14日
はじめてのママリ

預けたということは文句言えないかなと思います。
事前に外には連れて行かないで家の中で見て欲しいとお願いしたのに連れてってたらナシですが…
1歳5ヶ月なら外に出たいとアピールもするでしょうし…

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    今まで、預けても外に出す事は無かったのでビックリしました。
    今回の件は私が先に言わなかったので、ここには愚痴りましたが義母に文句を言うつもりは無いです。
    ただ、今後は辞めて欲しいと言ってもいいのか、自信が無かったので皆さんの意見も参考にさせて頂きます。

    • 1月14日
*はな*

私はアリです。
孫のためにと思ってお散歩に行ったんじゃないんですか??
お義母さんの気持ちを考えるとちょっと可哀想かなと思います。
1歳半くらいの子と一日中家の中だと飽きるだろうし。。。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    まずそれを真っ先に思ったので、外に出たと言われて、辞めて欲しいと言えませんでした。
    今まで預けても外に出す事は無かったので、その心配をしておらず、先に言うべきでした。

    • 1月14日
そうちゃんママ

お義母さんが歩くのがヨボヨボで、お子さんがもうめっちゃ走る、とかなら二人で外出はやめて!と言います。

うちはベビーカーでお散歩、ならしょっちゅう行ってもらってます。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    元気ではありますが、高齢なので…素早くは無いです。笑
    娘は手を繋ぐの嫌!って振り払ったり、思い通りにならないとイヤイヤしたりするので、そういう心配もあります。
    今後は辞めてねと伝えようと思います!
    うちの子はベビーカーもすぐ降りたがるので、息子さんお利口さんですね!

    • 1月14日
naho

危険とは思いますが
イライラはしません。
出来れば連れて行ってほしくないですが
預かってもらっているので
あまり強いことは言えません!
注意というか出来れば家の中で
遊んでほしいぐらいなら
言うと思いますが
子供が外で遊びたいと言ったら
困ると思うのでそれが
嫌なら預けないですかね🤔

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    夏から保育園に通わせていて、毎月娘の病欠で私も1週間仕事を休む…と言うのが続いており、なるべく義母に預けたく無いので仕事を休むのですが、仕方なく数ヶ月に1回ほど頼る事があります。
    今回は保育園側の事情で休園だったので、病欠じゃないお休みで義母に預けるのが初めてで、今まで義母が外に出した事なんて無かったから、何も考えておらず、先に言うべきでした。
    出来れば家の中で…という柔らかい伝え方にしたいと思います!

    • 1月14日
マハロ

いやー、危ないですよね
よほどの田舎道で車が通らないとかならまだしも🥶

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    やはり、危険ですよね。車通りは少ないですが、何が起こるか分からないのと、娘が手を繋ぐの嫌がったりもするので…
    あんまりダメダメ辞めて!と言うのも嫌で、でも言うべきか迷ったので皆さんの意見ありがたいです。

    • 1月14日
まぁ

私の祖母も70後半でお散歩や保育園のお迎えなどしてくれてました。
同じ70後半でも個人差はあると思うので何とも言えませんが‥
私の祖母は足腰も強く精神もしっかりしすぎてるくらいしっかりしてましたので任せることができました😀

ネギさんが義母さんに外に連れてほしくないと思うなら旦那さん通して伝えてみるのも全然ありだと思います✨
事故が起きてから後悔や義母さんのこと責めたくないですもんね。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    元気ではありますが、もう素早くは無いので、娘が手を繋ぐのイヤイヤするのとか大丈夫だった?とまず心配しました。

    そうなんです。何か起きた時に身内である義母を責めたく無いから普段は保育園でプロの他人に預けています。
    旦那に話してみます!

    • 1月14日
まき🔰

絶対ナシです!
私のところも義母が70代後半です。お散歩に連れて行こうとしたので直接危ないから駄目だよと言ってしまいました。
3日ほど前には椅子からおろそうとして足がもつれたようで抱っこしたまま子供と一緒に倒れ子供は壁に頭を打ち付け凄い音がして泣き叫んでいました。下の子はまだ4ヶ月にも満たないのですがよく抱っこするのでヒヤヒヤです。

何があるか分からないので、絶対に外には連れ出さないように注意して貰うべきです。厳しいなんてとんでもないですよ!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    同じ年代ですね!
    事後報告で、今まで外に出された事が無く先に言わなかったので何も言えませんでした…
    今回初めて、病欠じゃなかったから出したのだと思いますが、てっきりいつも通りに見てくれるのかと思い込んでいました。

    お子さんと一緒に転倒されたんですか!
    うちも旦那に相談して、危ないからと言おうと思います。
    事故だけじゃ無く、子供を連れ去るようなこわい人が現れるかもしれないですもんね!
    預けるときは、私もちゃんと毎回注意事項は伝えて預けようと思いました。

    • 1月14日
ぶん

ナシかもです…
でも、預けたなら義母のせいにするのはちょっと可哀想かなと思います。

私なら義母のせいじゃなくて預けた自分を責めるというか、反省すると思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    今まで預けても外には出さなかったので、てっきりいつも通りだと思ってしまったのと、どの靴を履くとか上着とか説明していないのでまさか出すとも思っておらず、
    でも元々義母が外に連れ出すのはナシと思ってはいたので、なんで先に言ってなかったんだ私!と思っています。
    とにかく娘が無事で良かったです。
    ここで愚痴りはしましたが、今回の件で義母を責めるつもりはありません。

    危険と思うのが少数派な意見だとしたら、義母に今度からは辞めてねと言わないほうがいいかなと思ったので質問してみました。

    • 1月14日
ポケ

ありなし、というより、事前に外は出ないでと言ってないなら、預けている以上文句は言えないかなと思います。
事前にリスクを察知できなかった主さん夫婦に落ち度があるかなと思います😅

70後半でも気持ちは若いご老人なんていっぱいいます、私は大丈夫、なんて思ってるご老人もいっぱいいます。
1歳半くらいの子がどんなかなんて忘れているでしょうし、ママとパパじゃなきゃお子さんも猫被りしてますしね😅
なので、向こうからなんでも確認してもらえると思わず、してほしくないことは先に言うか、その自信がないなら見張ってるしかないと思います。

もちろん、もうやめてほしいから、今後は外に連れ出さないでって言うのはアリだと思います!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    外に連れ出すことに関してナシと最初から思っていたのに、靴や上着の説明などしていなかったのもあってまさか出すとは思わず、そしててっきりいつも通り室内で過ごすもんだと思い込んでいて、何で先に言わなかったんだと思っています。
    とにかく娘が無事で良かったです!

    外に出すのは辞めてと伝えたら傷付くかもしれないし、ナシの意見が少数派だとしたら辞めておこうと思いましたが、やはり危険だなと思うので、傷つけないように伝えられたらいいなと思います!

    • 1月14日
晴日ママ

そもそも70代後半に預けるのが私はナシです😅
預けた以上
お散歩仕方ないと思います

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    預けるのすらナシですね!
    私もなるべく預ける事がないように、保育園病欠するときも私がみています。
    でも毎月1週間とか休むので仕方なく数ヶ月に1回頼ることがどうしてもあります。
    気をつけて欲しい事は、預けるたびに言うようにしようと思います。

    • 1月14日