※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
朝
子育て・グッズ

幼児期の偏食、少食は将来的に普通に食べるようになるでしょうか。普通に食べるようになる年齢やきっかけはありますか?それとも克服しないまま成長していますか?

幼児期に偏食、少食の子って将来的に普通に食べるようになるんでしょうか。
もうすぐ2歳の娘ですが、本当に野菜を食べないし、食べる量も少ないです。
イライラするけど今だけだと言い聞かせて我慢してますが、小学生くらい大きくなってもこのままなんじゃないかとすごく不安になります。

普通に食べるようになったのって何歳ごろの何かきっかけがあったりしましたか?
それとも克服しないまま成長してますか?

コメント

ゆい

旦那が幼少期に偏食だったそうです。
今はわりと大食い、好き嫌いもほぼありません。
うちの子もそうで、心配し過ぎる私に「俺を見ろ」と言ってくれて少し安心しました。

  • ゆい

    ゆい

    上の子は、2歳の始めは肉を食べなくて魚と野菜ばかり食卓に並び調理疲れしました。
    タンパク質‼️と息巻いていましたが、今は普通に食べてますね。
    食感が嫌だったようで。


    一口でも食べれたら、保育園の先生に教えよう!と伝えるとちょいちょい食べれるようになってきましたよ!

    • 1月14日
  • 朝

    旦那様の説得力のある一言ありがたいです😂

    お肉食べてくれなかったのですね、うちは野菜食べなくて娘のお皿には彩りがありません😅絶対ビタミン不足してると思います…。

    先生に教えたくて頑張って食べるの可愛いですね✨
    最近焦りすぎてちょっと褒め足りなかったかもなので反省です😔
    うちも普通に食べてくれる日がきますように

    • 1月14日
はるな

長男は幼稚園の給食最初は嫌なのは全く手をつけなかったのが、秋くらいから食べるようになってきたようです。
家でも食べるようになってきました。
野菜はまだ食べないのが多いですが💦

私自身すごい偏食でした。大人になってから好き嫌いは少なくなりましたね。

  • 朝

    やはり幼稚園や保育園の影響は大きいのですね🤔
    お家でも食べてくれるものが増えるのは嬉しいですね✨

    ちなみに大人になって克服出来たのには理由はありますか?食わず嫌いだった、など…

    • 1月14日
  • はるな

    はるな

    食わず嫌いでしたね😅
    あとは子供の頃は嫌だった苦味の強い野菜も大人になってからはその苦味が旨味に感じるようになったりですね。
    子供の舌は苦味に敏感って本当だったんだなって思いました笑

    • 1月14日
  • 朝

    たしかに大人になってから分かる美味しさってありますよね☺️
    私は割とバカ舌というかなんでも食べるタイプなのですが、娘は味に敏感とか、そういうのもあるのかな😅
    ありがとうございましたー!

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

私は偏食で少食でしたが、今は何でもたくさん食べますよ😊
でも、好き嫌いあまりせず食べれるようになったのは高校生くらいになってからですかね💦
その時も少食ではありました。
たくさん食べるようになったのは大人になってからです…💦

  • 朝

    それも一種の個性ですよね✨
    娘のペースで食べられるようになるまで見守りたいと思います😌

    • 1月14日
はじめてではないママリ

わたしが偏食でした、
幼稚園の給食は白米しか食べてなかったし、家でも卵焼きくらいしか食べなかったという幼少期を過ごしました(笑)

でもそれでも少しずつ食べられるものは増えていくものですし、大きくもなりますよ。
わたしは小学生のときにホテルで食べたハンバーグに感動してお肉が好きになりました(笑)
あとカレーの野菜すら食べれなかったのですが小学生の家庭実習でがんばって食べた日から食べられるようになりました。
幼少期にこんなに食べなくても身長は170センチあります。
わたしは27歳で情けないことに未だ苦手な野菜も多いですが、それでも外食でサラダが出ればよほど口に合わないことがない限り食べます。
まだまだ偏食だと自覚もありますが、昔に比べたらめちゃくちゃ食べてます。

  • 朝

    親の心子知らずというか、子供ながらに新しい発見の中で成長がありますよね✨
    具体的なエピソードに感動しました!
    身長は遺伝もあるかもしれませんが、健康でいらっしゃるなら、なんだか親の私が無理に頑張らなくてもいいんだと思えました😂
    しばらく気楽に構えることができそうです!

    • 1月14日