
保育園に通っているのですが、バックに違う子の持ち物が間違えて入って…
保育園に通っているのですが、バックに違う子の持ち物が間違えて入っていたり、今日は違う子の予備のズボンを履いていました😂
結構な頻度で間違えが多いです。
その度に保育園に連絡していましたが...最近は電話するのも億劫になってきましたし、クレーマーのように思われるのも嫌だなぁと思っています。
皆さんなら、間違えて違う子の持ち物が入っていたら、どう対処していますか?
その日は電話はせずに次の日に間違えて入ってましたって担任の先生に手渡しますか?
連絡先知っている方のお子さんのものだったら、保育園には連絡せずに個々に連絡して渡しますか?
クラスにたくさんの子がいて大変だと思いますけど、頻繁に間違えるのもどうかと思いますし、何のために名前書いているのか分からなくなります😒
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
うちも時々、ひどいと2日連続であります😓
とりあえず、洗える物は洗って、持ち主の名前をメモ書きして袋に入れ、次の日園に持って行きます。(うちの子の物が間違えて他のおうちにいってしまったとき、洗ってくれてあるので。)先生に渡したり、ロッカーに入れておきますねーって言って、電話まではしていません。
たくさんの子がいて先生大変だろうなと思いますが、コロナも流行ってるし、先生もうちょっと気をつけてって思っちゃいます😓

mama
うちは鞄やロッカーが子供達の手の届くところにあるので子供たちが触り、違う子の物が入ってることが多々ありました🤣が、何とも思いませんでした(笑)先生たちも大変でしょうし、、。電話などはしたことありません。次の日に持って行き、入ってました〜と声を掛けるのみです!たまに声をかけ忘れることもありますが、先生も鞄の中身を確認してくれるので"すみませんでした〜"と声をかけてもらえます!

🍅
うちも結構あります💦
まだ保育園にいる状態であればその場で先生に渡しちゃうんですけど、家で気づいた場合は洗濯して次の日に袋に入れて先生に渡してます!

退会ユーザー
最近はやっと無くなってきたかな?と感じますが、頻繁にありました😅
決まって隣のロッカーの子の物が入ってました(笑)
紙おむつが入っていたりエプロンも入っていたり‥
私の場合は電話せず一応洗濯して返してその時に謝罪されました!
先生も排泄終わりや食後で片付けしてバタバタしているんかなーと思って特に何も言ってません🙇♀️

ママリ
電話はせず、とりあえず洗ってビニール袋に入れて連絡帳入れるところに入れておいてます😅
連絡帳に間違って入ってたので洗ってあります。とは書いています。
間違って入っていることが結構ありますが、先生も大変だと思うので特に気にならないです😃💦

🌈
うちもよくありました🤣
電話もしたことないし先生に言うこともほぼしなかったです(笑)
洗って次の日や2日後にその子のロッカーにいれてました☺️

はじめてのママリ🔰
コメントまとめてですみません🙇♀️
みなさん、貴重な意見ありがとうございました😊
コメント