
保育園入所について悩んでいます。地域の競争が激しく、仕事も決まっていない状況。保育園に入れるか悩んでいる理由や家計のこと、旦那との関係について相談しています。
ゼロ歳の保育園について
私は本当の理想は3歳です。
けれど家計が厳しい(暮らせるけれどほとんど貯金ができない)ため1歳かなと考えてます。
ですが私の地域は未満児は激戦です。
特に求職活動中の人は入れる可能性がほぼないとの事、
妊娠を期に退職したし、子供を預けられる人がいなく仕事を決めにも行けないので保育園申し込む前に仕事を決めるのは不可能です。
今月たまたま保育園の空き状況を見たら2箇所通える保育園さんがあり電話したらどちらも1枠空きがあり9月か10月に入れる可能性があるとの事です。
決まったわけではないですがまだ迷いがあります。
やっぱり離れると思うと寂しいです。
けれど今貸家暮らしでして、子供が小学校以降『転校』とゆう形になるのは避けてあげたくてお金を貯めたく働きたい気持ちもあります。
それと同時に保育園で風邪とか貰ってくるから私の稼ぎもあまり足しにならなかったりして…と思ったり💔
同じ地域に住んでいる求職活動中の知り合いは毎年入園申請をしていたけれど毎年落とされ
結局今年子供は3歳になってしまったそう…
他にも入れられず2歳を迎える子、
保育園に入れられないから仕事から帰ってきた旦那に預けて夜働いている子など、、
そう考えると今決めないのは勿体ないかと考えてしまいます…
旦那に相談しても「働けばいいじゃん」としか言わない…
子供のこと、生活が大変になる事を理解してない。
ただお金が入ってくるって考えてるだけで
あの人と話しても相談もクソもありません💔
- ☺︎︎にこにこ(9歳)
コメント

退会ユーザー
保育園事情は大変ですよね。うちも1歳児は激戦です。
子供と一緒にいたいけど、働かないと生活できないしっていう苦渋の選択の辛さわかります。
うちの地域の保育園は兄弟加点があって、1歳児でも兄弟がいれば有利ですよ。
なので、今はしんどいけど辛抱して兄弟作ってから働くっていう手もあるかなと思います。
ただ、職探しする上で保育園入所してないと就職口がないんですよね(´;ω;`)ウゥゥ
☺︎︎にこにこ
ほんと苦渋過ぎます😱
一緒にいるのが子供のためかとも思えば
将来『転校』の形を避けてあげることの方が子供のためなのか
正解がわからないです😩
そうなんですよね😱
保育園が決まらないと仕事も決まらない。
仕事が決まらないと保育園が決まらない。
保育園入る優先順、働いてない人にとってはとても不利ですよね😩
前職だって妊娠、出産してとても続けられるような仕事じゃなかったからやむなく辞めたのに😣