
コメント

くーちゃん
夕寝はまだまだ長い時期かなと思います!それくらいの月齢であれば好きなだけ寝させてあげたほうがいいかなと思いますよ🙆
夕寝は離乳食始まる頃に少しずつなくなっていく感じです。
もし夜寝なくてつらいようならとりあえず朝は7時迄には起こして日光を部屋に取り入れて朝だよ感を出してあげるといいかもです😇
くーちゃん
夕寝はまだまだ長い時期かなと思います!それくらいの月齢であれば好きなだけ寝させてあげたほうがいいかなと思いますよ🙆
夕寝は離乳食始まる頃に少しずつなくなっていく感じです。
もし夜寝なくてつらいようならとりあえず朝は7時迄には起こして日光を部屋に取り入れて朝だよ感を出してあげるといいかもです😇
「睡眠」に関する質問
切迫で動けない安静中って昼夜逆転しませんか? 元々不眠ではあったのですが、夜は全く眠気なしになりました😥 寝たい気持ちはありますが、特に寝ないとっていう焦りもなく眠たくないし朝まで携帯かテレビ見て過ごしてます…
産後2ヶ月経ちますが、地元に帰りたくて涙が出ます。 結婚を機に、仕事を退職して旦那の地元へ嫁ぎました。(私の地元は東京、旦那の地元は東京から離れています) 引っ越し前に妊娠していましたが、里帰り出産はせず引…
私は旦那にとってしんどいでしょうか? 長文ですがアドバイスなどお願いします。 子どもはまだ2歳目前です。 私が妊娠中でつわりの時期にほとんど旦那に任せていましたが、それまで20時ごろ就寝だったのが21時や22時にな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
夜は21時頃から4〜6時間弱寝てくれるのですが、睡眠退行なのか1・2回起きるようになってしまって…
朝も4〜6時に起床し、授乳して7時にまた寝てしまいます😣
その場合は、30分などの短時間で起こさずにそのまま寝かせていてもいいのでしょうか。
くーちゃん
そういう感じであれば、そのまま寝かせて、カーテンを開けたり電気をつけたりして明るくして見るだけでもいいと思います、でも8時には起こしてあげるといいと思います。
だいたい3ヶ月くらいから昼夜の区別ができるようになってくると思います。
でも個人差ありますし、夜は数回泣いてしまうのは低月齢のうちはよくあることなので、大変だと思いますがお互い頑張りましょ😂
はじめてのママリ🔰
早速、実践したいと思います!
ありがとうございます☺️