
コメント

くーちゃん
夕寝はまだまだ長い時期かなと思います!それくらいの月齢であれば好きなだけ寝させてあげたほうがいいかなと思いますよ🙆
夕寝は離乳食始まる頃に少しずつなくなっていく感じです。
もし夜寝なくてつらいようならとりあえず朝は7時迄には起こして日光を部屋に取り入れて朝だよ感を出してあげるといいかもです😇
くーちゃん
夕寝はまだまだ長い時期かなと思います!それくらいの月齢であれば好きなだけ寝させてあげたほうがいいかなと思いますよ🙆
夕寝は離乳食始まる頃に少しずつなくなっていく感じです。
もし夜寝なくてつらいようならとりあえず朝は7時迄には起こして日光を部屋に取り入れて朝だよ感を出してあげるといいかもです😇
「お風呂」に関する質問
1歳3ヶ月の娘の理解や言語発達が心配です。 【できること】 ・指差し ・名前を呼んだら手を挙げる ・「タッチ」でタッチしてくれる(機嫌が良ければ) ・バイバイ ・パチパチ ・どうぞ ・いただきますのパッチン(機嫌が良…
もうすぐ9ヶ月の子です🌷 元々就寝が早くて18時には寝てしまいます💤 ここ1ヶ月程、朝4時〜5時に起きるようになってしまいました💦💦 調整できるところがあれば、教えてください🙇 【スケジュール】 5時 起床 6時 離乳食➕授…
4ヶ月べびーのそり返りについてです。 4ヶ月になる少し前に寝返りを習得して、プレイマットの上に置くところころ転がってすぐうつ伏せになってしまいます。3ヶ月半ばくらいから、授乳中(毎回ではない)、おむつ替え時、着…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
夜は21時頃から4〜6時間弱寝てくれるのですが、睡眠退行なのか1・2回起きるようになってしまって…
朝も4〜6時に起床し、授乳して7時にまた寝てしまいます😣
その場合は、30分などの短時間で起こさずにそのまま寝かせていてもいいのでしょうか。
くーちゃん
そういう感じであれば、そのまま寝かせて、カーテンを開けたり電気をつけたりして明るくして見るだけでもいいと思います、でも8時には起こしてあげるといいと思います。
だいたい3ヶ月くらいから昼夜の区別ができるようになってくると思います。
でも個人差ありますし、夜は数回泣いてしまうのは低月齢のうちはよくあることなので、大変だと思いますがお互い頑張りましょ😂
はじめてのママリ🔰
早速、実践したいと思います!
ありがとうございます☺️