退会ユーザー
当たり前ではないとも思います!
さらい
あたりまえじゃないけど
使える子もいるし使えない子もいますね。
り
息子は出来ませんでしたよー!😂
さあや
当たり前ではないと思いますが、保育園がコップしか使わないので娘は飲めてました。
はじめてのママリ🔰
当たり前ではないですよ。
うちは上の子は教えてなかったので1歳半頃までできませんでしたし、練習させてなくて3歳になってもできない子もいると知り合いに聞いたこともあります。
-
はじめてのママリ🔰
保育園厳しいですね…💦
うちも下の子は1歳から保育園行ってますがそのようなことは何も言われてません。
コップ飲みも2人とも保育園で覚えましたよ😅
食材の大きさや硬さは子どもに合わせてくれてましたし。
ただ、イカやマヨネーズ等は1歳すぎてからは私はあまり気にしておらず食べさせてましたよ😊- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
保育園によって違うんですね💦
食材の大きさや硬さは子どもに合わせて欲しいですよね。
BFや離乳食本を参考にメニュー、大きさや柔らかさを考えてやってきたのに、否定された気持ちになりました😢
なんか、他のお子さんと比較された言い方されちゃうと嫌な気分になってしまいます。- 1月13日
退会ユーザー
当たり前ではないと思いますよ!出来る子出来ない子、いると思います!
ちなみにうちの2人はその頃には出来ていました!
ママ
当たり前ではないです。
出来る子もいれば出来ない子もいます。
娘は、1歳半すぎぐらいまでできませんでしたよ。
はじめてのママリ🔰
皆さま
早速のコメントありがとうございます。
保育園に入園前面談に行ったら、同じ月齢でコップ飲みしている子がいるから1人でできるようにと言われました💦
給食に合わせて、イカを食べさせるように、ゼラチン、マヨネーズも大丈夫か2回以上あげて確かめて、食材の大きさも硬さも大人と同じにして自分で噛んで口に入れられるようにしてくれと言われました🥺
そうならないとお昼前までしか預かれないと…
イカは離乳食本には1歳から1歳6ヶ月でも△です。
マヨネーズだって乳児はノンエッグマヨネーズが良いと書いてありました。
家ではゼラチンは避けて寒天を使っています。
保育園での食事がとても心配になってしまいました😥
コメント