 
      
      2ヶ月半の息子を育てながら失業保険の求職活動が難しいです。赤ちゃんを連れてハローワークに行く方法や、企業に自ら電話して判子を押してもらう方法についてアドバイスをお願いします。
2ヶ月半の息子を育ててます!
失業保険のことでお聞きします!
先月ハローワークに行き、失業保険の手続きをしました。
最初の認定日までに講習会を2回受けその後、求職活動をしなければなりません。
講習会の日は自分の母親や主人に協力してもらい息子を見てもらいました。
今後も求職活動をしなければならなくその度に毎回息子を見てもらうことが難しくなるんですがハローワークに一緒に赤ちゃんを連れて行ったという方どのように求職活動をしましたか?
そして、あまり長時間はいたくないのですがオススメのやり方などあればアドバイスお願いします!
あとあと、例えば自分でパソコンで企業の情報を閲覧するとしてその企業に自ら電話したい場合はこれは求職活動に入りますかね?
判子を押してもらえるでしょうか??
その場合どなたに判子を押してもらえば良いのでしょうか?
- けいたん(9歳)
コメント
 
            まぁ52
自ら電話した場合は求職活動にはなりません。職業相談などは求職活動になるので、してみては?あとハローワークに子供連れて行けるように、別室がないか聞いてみて下さい!うちの地域は別室で子供連れて行けるところがあるので。
 
            退会ユーザー
私もこの前失業手当の手続きをしセミナーに出て
一回目の認定日を終えたところです!
私も毎回毎回息子を見てもらえず次から息子も一緒にハローワークに連れてく予定です!
前回ハローワークの職員に息子を連れてくることが多くなりますと伝えたら次回からマザーズコーナーに自動的に案内されそこに担当の職員がついて職業相談して判子がもらえるみたいです。
パソコンで企業情報見てから必ず職員に職業相談しないと判子もらえないと説明されました( ;´Д`)
なので自らの電話だと求職活動に入らない気がします(._.)
曖昧な回答ですみません(._.)
- 
                                    けいたん 回答ありがとうございます! 
 場所にもよるみたいですね!
 審査が甘い所もあるみたいですね(°_°)
 私の行ってるハローワークにもマザーズコーナーがあったみたいです!
 静かな所に赤ちゃん連れて行くとなんだかヒヤヒヤしちゃいますよね(>_<)
 失業保険もらえるのはありがたいけど通常の求職活動ではないんだから子供がいる人の特権みたいなものがほしい限りです…。- 8月8日
 
 
            Mmama
私のところは、パソコンの閲覧だけで判子もらえて求職活動に入ってました。
地域によってもしかしたら違うのかもしれません。
セミナーで何が求職活動に該当するか説明されます。
抱っこであればお子さん連れでもパソコンの検索なども大丈夫だと思いますが、近くにママ専用のマザーズハローワークがあればそちらの方が気にせず行きやすいかもしれません。
- 
                                    けいたん 閲覧だけでも大丈夫なんですね!! 
 そちらの場所は都内ですか??
 マザーズコーナーがあるみたいなので頑張ります(>_<)- 8月8日
 
- 
                                    Mmama 地方で福岡です(・_・; - 8月8日
 
 
            ままり
私の地域は預けること前提の求職なので、ハローワークには連れて行けませんでした。
判子はパソコンの閲覧だけでOKでしたよ。
- 
                                    けいたん 子供連れて行けない所なんですね(>_<) 
 場所にもいろいろとあるんですね!
 閲覧で判子押してもらえるなら助かりますよね(>_<)
 場所都内ですか??
 判子を押してもらうのはどのような仕組みなんですかね?
 求職活動がこれからなのでイマイチ分からなくて…
 受付に書類を出して押してもらうんですかね?- 8月8日
 
- 
                                    ままり 都内ではないです。 
 受け付けにだすと判子押してもらえて検索に使うPCの場所を指定されます。
 使える範囲内で検索して帰るだけです。- 8月8日
 
- 
                                    けいたん そうなんですね! 
 ちょっとチャレンジしてみます!- 8月9日
 
 
            さつFam.
子連れで求職活動していました。
マザーズワークで係りの人に相談しながら探してました☺
- 
                                    けいたん ありがとうございます! 
 子連れで頑張ってみます!- 8月9日
 
 
   
  
けいたん
場所にもよるみたいですね!
確かマザーズコーナーがあったので連れて行ってみたいと思います!