
コメント

mimi
加湿をしっかりしてあげて、夜 横になると咳で眠れないようなら、枕を少し高めにしてあげる、とかですかね🥺

🌈ママ 👨👩👧👦
うちもつい最近疑いと言われました
アレルギー検査もしてもらうとハウスダストのアレルギーありました
布団乾燥機かけて掃除機かけて空気清浄機も常につけて換気もこまめにと心がけていますよ😊
アレルギー検査は私からお願いしてやってもらいました
湿度保ってあげるのと埃っぽくならないように気を付けてあげるのはしたます✨
-
初めてのママリ
アレルギー検査ってどうやってしますか?血を取りますか?
- 1月12日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
血液検査でしたよ!- 1月12日
-
初めてのママリ
そうなんですね!ありがとうございます♪
- 1月12日

ぽこ
・お部屋の掃除をこまめに行い、ハウスダストなどを除去する
・激しい運動は控える
・風邪を引かないよう気をつけるor悪化させないよう早めに薬などで対応する
などですかね💡
喘息との診断を受けて予防薬を処方された場合は、症状がない日も自己判断で断薬せず必ず毎日内服してください😊
一般的にはおそらく30日単位で処方があると思うので、薬がなくなる前に受診をし、その月の様子を医師と共有してその後の治療方針を相談して決めていきましょう*
発作や変な咳が出た日、症状の具合、発作の大小など、医師に伝えられるようメモしておくと安心です🙌
わたしは8月まで小児科のクリニックに勤めていましたが、小児科に勤務してから風邪を貰いすぎて喘息を発症しました。生まれてこのかた風邪とは無縁の健康そのものでしたが、ここにきて喘息になってしまうケースもあります😅
ここ最近は寒波の影響で、わたしも咳が酷く出ています💦喘息はハウスダストなどのアレルゲンや風邪などのウイルスによって悪化することもそうですが、季節の変わり目や低気圧などにも影響を受けやすいです。
大人喘息とは異なり、お子さんの喘息はしっかりと治療を行いコントロールを上手に続ければ、時間はかかりますがいつか治癒する可能性のあるものですし、薬もいつか卒業できる可能性が高いので、医師と協力しながらしっかりと治療を続けてあげてください🍀
お大事になさってください☺️
-
初めてのママリ
専門の方からのコメント嬉しいです!
そんなこともあるんですね💦
気をつけます💦- 1月12日

ぽん
私自身が小児喘息で、二十歳前後で完全に治まりましたが、出産と同時に喘息が再発しました。
喘息は「ヒューヒュー」と音がすると聞きますけどあれは喘息の人のうち1割の人が音がするみたいで残りは音がしない喘息みたいです。呼吸器の先生がおっしゃってました。
寝るときは上半身を高くして横向きに、あとは加湿、過度な運動は✗、とくに季節の変わり目や、気圧の変化の際に喘息が出やすいので気をつけてあげてください。
お子さまが男の子でしたら小児喘息は治ると思いますが女の子でしたら出産を機に再発するケースが多いみたいです。
-
初めてのママリ
女の子ですー😢😢
そうなんですね!参考になります!!
ありがとうございます✨- 1月12日

M&S&K(・∀・)ノ
あたしも小児喘息で毎年夏と季節の変わり目は苦しくて寝れず、病院通いに咳のしすぎで下痢、嘔吐酷かったです😖
クーラー、暖房、付けすぎると悪化します
あとあたしはアイスクリームもダメでした😞
なのでアイスクリームや冷たい食べ物は念の為気をつけてください!
加湿は絶対ですね!
小学生の頃にスイミングに通ってみましたが、最初の1~2年はダメでしたが体力つき出したら発作が出なくなり、中学生の頃にはバスケ部に入り、発作はほとんど出なくなりました!
過度な運動は危ないかもですが、体力を付けると次第に治るとも当時の病院の先生に言われましたよ☺️
ちなみにそのあと17の頃グレてしまい絶対ダメだと言われてたタバコを吸ってしまい、発作が出て死にかけました😭😭w
それが無ければ今は完治していたと思いますが、それのせいで未だにこの時期と雨の日前後などは辛いです😞
もし、旦那さんなどお家でタバコ吸ってる方がいたら当たり前ですが、苦しめることになるので絶対禁止で!
服に着いた臭いでもむせます😭
ちゃんとケアすればいつかは治りますので大変ですが、頑張ってください😃
-
初めてのママリ
アイスも!?
気をつけること、いろいろありますね⤵︎早く良くなって欲しい・・・ありがとうございました!- 1月15日
-
M&S&K(・∀・)ノ
あたしだけは分かりませんがアイスを食べる度に息苦しい感じにはなったので😔
食べれないとかではありませんが🤔
病院の先生に聞いてみてください!
可哀想で見てられないし、夜中は苦しくて全然寝れないのでママも大変だと思います😖
休める時に休んでくださいね!
ちなみにどんぶりに熱湯入れて半分ラップして、半分空いたとこから湯気が出るようにして、鼻から吸わせて口から出させるようにするのもいいですよ!😃
これは病院の先生から教えてもらいました!
小さい時は熱いので気をつけてくださいね😃- 1月15日
-
初めてのママリ
寝れないほどでもないのであまり気にしてない母です(笑)
どんぶりのやり方、参考になります!
ありがとうございました ♡⃛- 1月15日
初めてのママリ
ありがとうございます!