
コメント

晴日ママ
保育園でした😂
うちの自治体は
産前産後2ヶ月計4ヶ月は
働いてなくても預けられます😆

Y
義実家にお世話してもらってました!
-
はじめてのママリ🔰
義母さんはお仕事されてましたか?
- 1月12日
-
Y
仕事はしてます!
なので、入院中だけお仕事お休みしてもらってました!- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
入院中だけ休むってどうされてましたか😭?
それができたら1番良いですが、いつ出産になるか分からない中で急に明日から休んでくださいは難しいですよね💦- 1月12日
-
Y
義母は2週間に1度のシフト提出らしくて、とりあえず予定日2週間前から休んで貰ってました!
急に休んでもらうって言うのは難しいですよね😣
計画分娩などはどうですか?- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
計画分娩良いですね!
今度聞いてみます😊
ありがとうございます!- 1月14日

はじめてのママリ
義理実家に見てもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
義母さんはお仕事されてましたか?
- 1月12日
-
はじめてのママリ
してます。お休みを取ってもらい、見てもらいました。切迫で突然入院にもなってしまったので、その際も夫、義理実家と代わる代わるで互いに調整し合って見てくれました。
娘には大変な環境の変化で、産後原因不明の高熱じんましんと負担をかけていたんだなと思いました。。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
急にお休みが取れたんですか??
また義実家と近いのでしょうか?
質問ばかりすみません💦💦
やっぱりどんな選択をしても上の子には負担がかかりますよね😢- 1月12日
-
はじめてのママリ
いえいえ、大丈夫ですよ👌!
義理実家は車で1.5hかかります。急にお休みを取ってくれたようです。そろそろ出産ということは話していたようです。でもどんな風にお休みを取ってくれていたかは、実は未だに分かってません💦
入院は出産含めて3週間だったので、夫も義理実家も大変だったと思いますが
切迫になるまでとにかく無理をしたので、ほら!こんなことになるくらいだったんだよ!と心の中で思ってしまってました😔(夫が単身赴任だったので)
おそらく、負担はかかるかと思いますし、うちはイヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチで壮絶でしたが、その分大きく成長したなという感じがしています。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
義母さんも協力してくれたんですね!
妊娠時に旦那さん単身赴任はしんどいですね😣
ぴんさんも大変でしたでしょうに前向きでカッコいいです!- 1月12日

あーか
幼稚園に預けて、延長保育使いつつ、朝夜旦那がみてました💡
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園の延長保育短くないですか??
送り迎えは旦那さんでしょうか?- 1月12日
-
あーか
18時半までです( ´ω` )/
朝は7時半から預りで、送り迎えは旦那です!
休めない分そこだけは頑張ってもらいました!- 1月12日
-
あーか
1日どうしてもダメでママ友にお願いしました!
- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
良いですねー!
近所の幼稚園調べたら預かりの時間が早いところで8時でした😣
ありがとうございます!!- 1月12日

はじめてのママリ🔰
入院中は
自分の実家から
保育園でした!
次もそうなります🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
実家が近いといざと言う時良いですよね😣
お母さんはお仕事されてませんか?- 1月12日

funkyT
主様の就労は関係なく、産前産後に一定期間保育園を利用出来る権利を与えてくれる自治体もあるので、平日の日中は、それでなんとかなりました。
-
はじめてのママリ🔰
調べてみたらありました!
かなり有力ですが住んでいる市内の保育園限定なんですね💦
夫の仕事先が市外なので時間が微妙でした😭- 1月12日
-
funkyT
pickupに間に合わないという事でしょうか?
微妙に間に合わないという事でしょうか。保育園の閉園が何時かにもよりますが、入院中期間だけでも延長料金払えば、可能になるかも?- 1月12日
-
funkyT
あ、あと、私は土曜日出産だったので、その日だけは病院の近くの託児所を利用しました。
- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
預り開始の時間も帰りの時間も間に合いませんでした😢
託児所もありますね!盲点でした!調べてみます!!- 1月12日
-
funkyT
既にご存知かもしれませんが、
託児所は、場所によっては、当日すぐ利用できる所と、
事前に登録が必要だったり、利用日の1週間前など事前に申込みが必要な所もあるので、電話で聞いてみてください。
あとは、自治体によっては、ファミリーサポートもありますし、民間のベビーシッターなどもあります。民間だと、保育園の送り迎えサービスも含めてやってくれる所もあるみたいです。
1番良いのは、旦那様が一日中仕事を休めなくても、主様の入院中くらいは時間休(特別休暇でも時間休出来るかもです)で、お子様の送り迎えをやれば良いとは思いますが。。。
正直、職場にもよる規約なので、旦那様が色々と調べるべきだと思います^^;- 1月14日
はじめてのママリ🔰
そんな制度もあるんですね!
送り迎えはお父さんでしょうか?
晴日ママ
元々通ってたので
旦那が送り迎えしてました😆
はじめてのママリ🔰
元々通っていると慣れているので良いですね!!
給食でしたか??
晴日ママ
給食です😆
うちの子が行ってるところ
白ご飯も持っていかなくていいし
月一弁当の日もないです😅
はじめてのママリ🔰
良いですね!
ただ住んでいる市内限定なんですね💦
夫の仕事先が市外なので時間が微妙でした😭