
6ヶ月の赤ちゃんが下痢で体重が減少し、離乳食を始めた後も体重が戻らず心配しています。同じ経験の方、治った後の体重変化はどうでしたか?
下痢で体重減少
6ヶ月の女の子を育てています。
6ヶ月になる前に下痢が始まり、2週間近く続きました。6800gに増えていた体重もいっきに6500gまで落ちてしまいました。
混合でミルク3回だったのを
小児科の先生の指示で、下痢の間は2回に減らし、量も減らしてました。
下痢がおさまってから離乳食を開始して2週間がすぎましたが、体重はまだ6800gには届いていません。
先生からは、離乳食始めたのだからミルクは2回のままでいいと言われましたが、3回飲ませてます。
離乳食もはじめたばかりだし、体重も戻ってないので。
6ヶ月頃に下痢が続いたという方、治った後の体重変化はどんな感じでしたか?
- ゆきママ(9歳)
コメント

退会ユーザー
6ヶ月ではないのであまり参考にはならないかもしれませんが、下痢による水分の喪失でうちも200g体重が減りました。下痢して3日目で200g減り、その後は測らず5日目に下痢がおさまり、7日目に測定したら戻ってました。
お母さんが心配であれば3回ミルクを飲ませてあげて、他は母乳ですかね?しっかり水分あげてくださいね。
体重自体は月齢的にしっかりありますので、少しずつ戻られると思います。
下痢はほんとに怖いなと今回思いました。気をつけれる範囲で気をつけていきましょうね。
ゆきママ
ありがとうございます。
ほんとに下痢は怖いですね。
7日間でもとに戻られたとのことで、よかったです。
やはり、体重落ちてた期間くらいは復活に時間かかる感じでしょうか?
ミルクの量が普段の半分になっていたので、そりゃ落ちますよね…
おっぱいできるだけ頑張ります。
先生は関係ないと仰るのですが、このところおすわりやハイハイで運動量も増えてるので、必要カロリーも増えてるのではないかと思います。
退会ユーザー
そうですね、同じくらいの期間は見ておかれた方が良いのかなとわたしも思います。急激に戻るのも体の負担になるので、赤ちゃんも上手く整えてるんじゃないかなと思います。人間って上手いこと出来てますので(^ ^)
運動量と体重はかなり関係すると思いますよー(^^;;
すごくよく食べてるのに動きすぎて増えないですもん。
体調整って体重もまたお子さんのペースで増えていってくれると良いですね。
ゆきママ
そうですよね、運動量関係ありますよね。
母乳量アップのためにかかっていた小児科でしたが、思うほどは母乳増えずで、体重増加も12g/日。なのに先生は「増えすぎ」と、ミルク2回に減らしてみて、体重減ったら離乳食開始!と。2回にすると、おしっこの回数減るし、体重も即減るしで、すぐに3回に戻してしまいました。5ヶ月に入ったら離乳食も考えていたのに、6ヶ月になってからと止められ、そこへ下痢が…。
母乳も半年頑張ったので、あとはこの子の体重の増え方をみて、ミルクと離乳食を調整していきたいと思っています。
ありがとうございました。
戻ってきてくれるといいですね🍀