
コメント

はじめてのママリ
同じような感じです!
ママ、わんわん、ばいばいぐらいしか言葉はしゃべりません💦
苺食べる?と言うといただきますの仕草したり、言っていることは理解しているみたいなので様子見でも大丈夫かなと思ってます!!
私も来月1歳半検診です✨

にゃー
うちは1歳半検診のときは、言葉らしい言葉はなく、積み木もできませんでした😅
2歳すぎて少しして、だんだんと喋るようになりました!
「ママ」なんて、お友だちの名前よりあとでした笑
いまでも、周りと比べると、会話できてないな、と感じますが、気になるなら、担当の保健師さんにぐいぐい聞いてみた方がいいですよ😊
うちは、月に何度か療育に行ってます⭕️
脅すわけでもないですし、発達はやはりそれぞれなので、なんとも言えませんが、気になることはプロに相談が一番です💪
-
あなたのママ
そうなんですね!
意思疎通は出来てるし、言葉の理解もしてますので、あまり気にしてませんでした。
が保育士の義母がうるさくて😅
再検診になる。とよく言ってます。
あと、保健師さんに相談したいことがあっても、絶対にしないで。さきに私(義母)に言って。と言われます。
保健師さんも義母の友達なので😭
筒抜けみたいです。- 1月12日
-
にゃー
義母さーん😅
保健師と保育士では資格も役割も違うので、どっちに先に相談とか、ないと思うんですけどね😵プライドですかね。
ちなみ、わたしは保育園と信頼関係築けなかったので、先に保健師さんに相談しました😊
あなたのママさんが、気にしてなかった、ならそれでいいと思います⭕️
周りに流されず、母親の思う通り(勘)で大丈夫です🙆♀️- 1月12日
-
あなたのママ
プライドの塊なんです笑ほんとに気が強くて😅
おかげで誰にもなんにも相談できずにいました。- 1月13日

はじめてのママリ🔰
まだ全然しゃべれません!
アンパンマンを見て「ぱん」って言うだけです😂こちらから話している言葉は理解しているようなのでそこまで心配してないですが、2歳になってもこのままなら相談にいこうかなと思ってます🙌
早くおしゃべりしているところが見たいですねー
-
あなたのママ
よかったです!
単語でもない何言ってるか分からないのも可愛いですが、早く意味のあるおしゃべりしたいなーと思います😍- 1月13日

ゆうママ
うちの子、未だに単語少しだけですよ💦
けど言葉よりも運動神経がずば抜けてるそうだし、知恵も同じ月齢の子よりも発達してるらしくこの前検診の時に驚かれたくらいです。そのため言葉はゆっくりだけど大丈夫!と保健師さんにフォローされました(笑)
言えないだけで意味はわかるし言葉は通じてるので、心配ですけど気長に待つことにしました。
きっと言葉以外に興味が強く持ってるものがあるのかもです。
ちなみにこちらの地域の一歳半検診は、パパとかママの単語が一つでも言えれば問題ないと医師に言われましたよ。(その時の保健師には5つ言えないと遅れてる!って感じでしたが、その保健師さんには医師から、何も問題ないよね!と強く押されてました)

たんそく
うちの子も全くです!!
パパもママも適当に言ってるだけって感じです😅
一歳半検診が先月ありましたが、ひっかかって半年後また来るように言われました。
心配ですが、不安になったってどうしようもないですよね。。
一応クリスマスプレゼントにアンパンマンのことばずかんとか買ってみましたが、まだ話せそうにないです😅
あなたのママ
よかったです!!
義母が保育士で厳しい人で、全然お話できない、引っかかると結構言われていて😅
意思疎通はできますし、言ってることも理解できてるので、私は気にしてませんでしたが😭