※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるぴ
お金・保険

1人目の育休中に満額でない給与があった場合、2人目の育休手当は減額される可能性があります。育休延長して2人目を出産した場合の手当について教えてください。

2人目の産休・育休手当について
現在1人目の育休中です。
あと数日で1歳となり、3ヶ月ばかり延長して保育園入所次第ですが、4月に職場復帰予定です。

しかし、ここに来てコロナのこともあり、1人目の育休を最大限延長して2人目の妊活も同時にしたいという気持ちが出てきました。

気になるのが、2人目の手当です。

会社は、1人目の産休中は給与がありましたが、満額ではありませんでした。

2人目の育休手当の計算は、休業に入る6か月前の日額とありますが、1人目産休中の満額でない給与も含まれるのでしょうか?

そうなると、今貰ってる日額より減ってしまいますよね?

1度も職場復帰せずに育休延長してそのまま2人目産んだ場合、手当がどうなるか教えてください。

コメント

ママリ

手当はほぼ変わらずに出ると思いますよ🙆‍♀️

ただ、私なら、
上の子は保育園へ預けてから一度復帰しての妊活を選びます!!

2歳児抱えながらの新生児は本当に大変でしょうし、
今のお子さんの活動が活発になってきた頃に、
家にずっといながら〜っていうのは難しいと思います。

もちろん、コロナもありますし、集団生活が始まれば風邪をたくさんもらってきますが、そうやって身体も強くなりますしね🤗

  • えるぴ

    えるぴ


    コメントありがとうございます!
    産休中の給与発生してるのですが、産休は公休扱いで満額ではありませんでした。
    2人目の育休を1人目と連続でとった場合、手当金には満額じゃない給与は計算されないですか?

    本来なら1度復帰してから4歳差で妊活と考えてましたが、2歳差も4歳差もそれぞれ短所長所あるので、このご時世、育休延長して2人目妊活したい気持ちが出てきました!
    もうちょっと旦那と相談します!

    2歳児かなり活発ですよね😫今ですらかなり手を焼いてます 笑

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ


    下の方へのコメント拝見しましたが、
    2歳4月の方が入りやすいと役所の方がおっしゃったのですか?

    何回も保活してきましたが、
    2歳4月は一番入れないと思いますが、
    なぜそんなことを??って思います💦

    コロナ渦ですので、
    判断は人それぞれですけど、
    あかちゃん抱えながら公園とかの方がリスクは高いですよね🥶
    しかも、今でさえ手を焼いているなら、2歳児+あかちゃんは本当に大変ですよ💦

    主さんは公務員ですかね?
    お給料として産休中も支給があったなら減りますね。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

手当は変わらないです!
2人目の妊活うまくいかなかったときのことは考えてますか?
2歳で入園できないと、仕事退職になりませんか?
保育園激戦じゃないですか?
子供が1歳超えて動くようになってきた時の大変さ知ってますか?
デメリットが多いように思います。

  • えるぴ

    えるぴ


    コメントありがとうございます!
    産休中に給与発生してるのですが、産休は公休扱いで満額ではありませんでした。
    2人目の育休を1人目と連続でとった場合、手当金計算には産休中の給与も計算に含まれますか?

    2人目妊活が上手く行かなかった場合、復帰します(^_^;)
    幸い、会社は3歳まで育休取れる制度があります!
    保育園は激戦ですが、1歳4月入園より、2歳4月入園の方が入りやすいとのことでした。
    現在、1歳4月入園で書類提出してますが、落ちる可能性がけっこう高そうです😅

    子供はもう歩けるようになって、今でさえ活発なので、かなり大変だと思います(><)
    本来は仕事復帰して、4歳差で妊活を考えてましたが、このご時世、無理に仕事復帰せずに2歳差妊活したい気持ちが出てきました。

    • 1月12日
おいも

2人続けてとりましたが、手当は変わりませんでしたよ😊
地域によるかもしれませんが、わたしの地域は一歳時激戦で二歳になると少し入りやすくなります。
さらに2人同時申請だと加点もつくので入りやすいです😊

うぃん

結論から書くと、1人目の産休中の給与も、2人目の育児休業給付金の計算対象に含まれる可能性があります。

育児休業給付金の金額は、育休開始前の11日以上賃金支払基礎日数がある月の6ヶ月分です。
ただし、産休に入る月や産休中に給与が出る場合等、産休に関わる月を6ヶ月に含める・含めない計算で、金額が高い方が採用される特例措置があります。そのため1人目の育児休業給付金では、産休中の給与は含まれない計算になっているかと思います。

この特例措置は、
「育休にかかる子の産休に対して」
のみ使えます。つまり、2人目の育児休業給付金の計算上、2人目の産休中の給与は除外してくれますが、1人目の産休中の給与は特例措置が使えず6ヶ月にカウントされてしまいます。

ただ私も専門家ではないので、正確なことはハローワークに問い合わせてみた方がいいと思います。