
9ヶ月の娘が離乳食を始めて4ヶ月経ち、3回食にしたが、食べる量が少ない。噛んで食べるアドバイスや見守るだけでいいか、心配している。自然に噛んで食べるようになるでしょうか?
9ヶ月の娘なんですが、離乳食を初めて4ヶ月ちょっと経ちます。
数日前に3回食にしたのですが、あまりもぐもぐしてくれません。
柔らかすぎるから、少し歯ごたえのある硬さにしてみたら、前よりはもぐもぐしてくれるようになったのですが、
それでももぐもぐが少なく、よく(;´Д`)おえってなってます。
これは自然にもぐもぐ、カミカミしてくれるようになるのでしょうか?
もう、9ヶ月になるので、少し心配で…
噛んで食べてくれるアドバイス、もしくは見守るだけでいいのか、アドバイスありましたらお願いします。
ちなみに、野菜やフルーツは手掴み食べでやっています。
お粥は軟飯より少しお粥よりです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
口の中に詰め込みすぎたり、もぐもぐが足りなくてオエってなりながら覚えていくもんだよって言われました☺️
でも今でも好きなものだと詰め込んでオエってなりますよ(笑)
9ヶ月で三回食も始まったばかり、食事の形態も変えて様子も見られているようですし、まだまだ手探りしながらの様子見で良いんじゃないかと個人的には思います☺️
硬さに関しては食べられてるのなら柔らかいものに戻す必要もないかなと思います🤔食べづらそうならもどしてあげなきゃですが
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
様子を見ながら、進めていきたいと思います。