
家のことについて、方向性を悩んでます(/´△`\)結婚したときに、実家か…
家のことについて、方向性を悩んでます(/´△`\)
結婚したときに、実家から車で40分の場所に(市は違います)引っ越しました。主人の会社にあわせて場所を決めました。(主人の実家までは車で15分)
私は電車通勤でパートに行ってました。
が、出産して保育園にあずけてからパートに通ったものの、片道90分+交通費が出ないので、家から車で10分のところに転職しました。
賃貸マンションに住んでるのですが、いずれは戸建てがいいなぁ〜と漠然に思ってたのですが、突然実家近くの祖母が他界し、戸建ての家が空き家になりました。
もうそこは老朽化で家には住めませんが、母がもし私がそこに住みたい(家は立て直して)なら、土地を譲ると言ってくれました。
私も祖母の家は実家から近く、たくさん遊びに行って思い出があり、そこに住みたいと思います。
が、今の職場からは遠くなり、悩んでます😵
(義実家から離れたいという思いが強く、また実家の父が障害者で母一人で介護してるため、近くにいたほうが何かと助けられると思い、いずれ戸建てに住むなら今より私の実家に今より近いところに住む予定でした。)
長々と分かりにくいですが、
土地を譲ってもらえて建物だけでOKの思い出の場所、ただし通勤が遠くなる
or
まだまだ未来は見えないけど、自分たちのちょうどいい場所に建てる(土地、建物負担)
どちらにしますか?
今の職場は変えることは考えてません。
※今の段階で主人の通勤時間は考えす、私個人の方向性で悩んでます
- 咲(3歳5ヶ月, 7歳)

さとぽよ。
土地を譲っていただいて、周りの環境がご家族に合っているならかなり恵まれているなぁと思うのでいいですよね☺️
駅からの距離や学校の距離、老後でも暮らしやすいなら土地を譲っていただいて暮らしたいなぁって思います😊
コメント