
コメント

おまるん
こんばんは。
辛かったですよね。お身体は大丈夫ですか?
私は長女の前に流産を経験しました。
私は出血が多くてそのまま出てしまったようで、流産が確定した際はもう綺麗に無くなってたので、分からなかったです。
3ヶ月程かなり落ち込んで受け止めることができず、ふさぎ込んでいたので義母が代わりに行ってくれました。

そら
辛いですよね。お気持ち分かります。
今はとにかく心も体も落ち着くまで、無理しないでくださいね。
私は過去3回流産を経験しました。
一番最後の3回目の流産のとき、出血したときに、塊が出たら持ってきてくださいと言われました。
水子供養は心が落ち着いた頃にしました。
急がなくても大丈夫です。
辛いときは休んで、少し前を向けたときに、お空へいった我が子の供養をしてあげてくださいね。
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
身体よりも心のダメージが大きいですね。
自分がまさかなるなんてと今でも思っています。
塊はどういう風にして病院へ持ってかれましたか?😢
今どうしたらいいか分からずナプキンに包んで保管してるので可哀想で…。
病院に聞きたかったのですが休みで聞けず。。- 1月11日
-
そら
私は受診予定日の前日に塊が出たので、ラップにくるんで、外からは見えないよう袋などに入れて、寒い時期だったので、暖房などを使わない涼しい部屋に置いておきました。
- 1月11日
-
初めてのママリ🔰
ラップですね!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
病院にもって行ったあとは
病院で処理されてしまいましたか?😢- 1月11日
-
そら
病理検査?にまわされました。
私は問題ないとの結果を後日いただきました。- 1月12日

初めてのママリ
大丈夫ですか?辛いですよね。
1回自然流産を経験してるのでお気持ち察します😭
私は病院に連絡したところラップで巻いて冷蔵庫に保管して持ってきてくださいと言われました。病理検査に出して後に結果を貰いました。
特殊な流産じゃないか調べて貰えましたよ!
病院に連絡してみてください😭
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
病院に連絡する考えはありませんでした😳😳
明日行く予定なので連絡してみます!感謝します🙇♀️🙇♀️
妊娠21週目ですか!?おめでとうございます🙌
無事に元気な赤ちゃんが産まれますように🥰
今はとても辛いですが、
次を信じて頑張ります!- 1月11日
初めてのママリ🔰
お辛い経験お話して頂きありがとうございます。
身体は段々良くなってきましたが、不意に考えると涙が出ちゃいますね…。
しばらく時間がかかりそうです。
義理のお母様が行ってくれた際は、エコー写真など持って行かれましたか?😢
おまるん
私も平気になってきたなぁと思っても夜になったり1人になるとずっと泣いてました。
時間が解決するとは言いますが、辛いですよね。無理なさらないでくださいね。
義母はこっそり行ってくれたようで、落ち着いた頃に行ってきたから大丈夫だよ。と話してくれたので何も持たずでしたね。
エコー写真はどうしても手元に置いておきたくて、娘たちのエコーをまとめたアルバムの一番先頭に入れてあります。
初めてのママリ🔰
分かります…。
ゆっくり前向いて次の事考えて行きます。
お優しいお母様ですね☺️
水子供養は特になにか出さなくてもお祓いで大丈夫ですかね、、、
エコー写真だけは手放せないですよね。
おまるん
溜め込まず、周りの人に正直に辛いって話して下さいね。
義母から聞いたところ、両親の名前を紙に書いて神社にお渡ししてくる形だったようです。
どんな形でも構わないと思いますよ!
水子供養だけでなく、お家でエコーを見てあげるのも一つの供養なのかなと思って、私はエコー写真毎日見てました。
つらくて泣きまくってましたが、その子に向き合えた時間は、今思えば貴重な時間だったなと思ってます。
寒さがどんどん厳しくなってるので、あったかくして過ごして下さいね。