
娘が歩き回る時間が多く、一緒に遊ぶ時間が少ないことで心配しています。歩き回る時は見守り、声をかける時は会話するようにしています。歩くようになってこんな感じでしょうか?
もう少しで生後11ヶ月になる娘ですが、歩くことを覚えてから1日中部屋の中を歩き回っています😅座ってる時間の方が少ないんじゃないかってくらいで…
そのせいかひとり遊びしてる時間の方が多く、あまり娘に関われていないんじゃないかと心配になります。おもちゃ片手に歩き回って、たまに私の方を見て確認?して。絵本を手に取った時は声を掛けて読んであげるようにしていますが…🙄歩き回っている時は私は静かに見守る感じです。声を発した時は、会話する感じで私も話しかけます。
歩くようになると、こんなもんでしょうか?
それとも歩みを止めてでも一緒に遊んだりした方が良いですか?
- しおり(5歳1ヶ月)

はじめてのママリ
やりたい事をやらす方がいいと思いますよ☺️わざわざ止めてまで遊んであげなくていいと思います。

まほ
個人的には
見守る育児が好きです。
めんどくさがり母ってのもありますが
自分で何かをするのが
ふたりとも得意です。
歩き始めは楽しくてたくさん歩きだがりますよね♥
一時的なことなのでビデオとかにたくさん撮ってもいいと思います🤗✌

しろしろ
歩くのが楽しいんでしょうね!
歩くの上手だね〜、とか声かけてあげたら喜ぶかもしれませんよ😊

はみあママ
今のままで十分だと思います♬歩く事で楽しめてるのであれば止める必要はないと思います( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

退会ユーザー
私もしたいようにさせてます😊
どちらかというと
歩きたいなら歩き回って疲れて夜ぐっすり寝てくれ‼️と思っているので、自由に歩かせています🤣
まだまだ家の中の探検で十分なお年頃なんだと、私は思っています😂飽きてきたり、外で遊ぶことを覚えたら、また世界が広がりますよね😊その時は、こちらから余計に声かけしていったら、またいろいろと覚えるのかなぁと思っています。

ちぃ
1人遊びは頭の中いろいろ考えていて脳が発達しているそうですよ☺️
なので、見守ってあげるといいんじゃないかなと思います😊
少し落ち着いてるときに、おもちゃの新しい遊び方があれば見せて教えてあげたりするくらいでいいと思います☺️

ママリ
まだ歩くことはできませんが月齢と共に1人遊びが得意になってきました😊
同じ月齢の頃に、1人遊びばかりさせてしまってます😂って質問したら、女の子ママからうちもです!ってたくさんきました😀
女の子の方が1人で遊ぶの得意な子多いのかな〜って印象です☺️
色々悩んだ結果、遊ぶときは一生懸命遊ぶ、あとは好きにさせるでメリハリをつけることにしました✨

ママリ🐤
ママの方を見て確認してきた時に笑いかけてあげるとか話しかけてあげるとかでいいと思います!
泣いた時や求められた時にしっかり相手してあげたら充分です!

いくみ
歩くのが楽しくてしかたないんだと思います😊
ひとり遊びはとても大切な時間なので、見守るだけでいいと思いますよ😊

しおり
みなさま
一括の返信で失礼します🙇♀️
見守ってあげてとのこと、ありがとうございます🥺✨確かに、ひとり遊びできるって成長の証ですしね…!
危なくないように見守りつつ、好きにさせてあげようかと思います😊
ただ、歩くのが楽しいのはいいんですが、お風呂上がりに素っ裸であちこち行かれるのは参ってしまいますね🤦♀️笑 風邪引かせないようにしないと…🥶
ありがとうございました!
コメント