![ふわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精か子宮内膜症の検査、どちらを優先すべきか悩んでいます。
2人目、原因不明の不妊です。
1人は人工授精4回目で妊娠しました。
1人目とは違うクリニックを受診し、問診で子宮内膜症かもしれないと言われましたが内診では異常なく卵管閉塞もありませんでした。
検査の結果すぐに妊娠できると言われましたが2年半妊娠しませんてました。
人工授精は7回試しました。
まだ人工授精を続けても妊娠の可能性はあると言われましたが、人工授精をしてもまた妊娠できないのが怖くてタイミング療法に切り替えました。
金銭的な問題で体外受精は考えていなかったのですが、年齢的にも本格的に考えたいこと思っています。
子宮内膜症の診断がついてないのが気がかりです
MRIはしていません
体外受精で子宮内膜症ではない他の不妊の原因がわかるかもしれないけど、金銭的に子宮内膜症の詳しい検査をして子宮内膜症だった場合、手術をした方が良いのか悩んでいます。
皆さんなら体外受精のステップアップと子宮内膜症の検査診断どちらを優先しますか?
- ふわ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も原因不明の不妊で、1人目は人工授精7回目で妊娠しましたが、2人目は人工授精7回やってもダメで体外受精1回で授かりました。
私は内膜症とは全く言われなかったのですが、エコーでは分からない内膜症があり、それが原因でピックアップ障害になってるんじゃないかと勝手に思ってました。
内膜症の検査ができるのであれば、私もしたと思います!
![ユウ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ♡
体外へステップアップされるなら、内膜症の所見のひとつであるチョコレート濃縮さえなければ採卵等に影響は無いと思います。移植するときに子宮鏡もするでしょうし。
CA125の血液検査はされましたか?内膜症の重症度をみるものです。それも正常であれば、内膜症の検査診断を受けたところで、わかることやそれによって妊活へプラスになることが少ない気がします。もちろんずっとタイミングや人工授精オンリーと考えておられる方にとっては意味がなくもないかもしれませんが。。既にお一人目を授かるまでに時間がかかった経緯もあるなら、私なら体外一択です。年齢は37才までは採卵で得られた受精卵の約半分が正常ですので妊娠へは近道かと思いますよ✨
-
ユウ♡
チョコレート嚢腫でした💦
- 1月11日
-
ユウ♡
すみません!読み間違えてました。お二人目の妊活で2年半妊娠されなかったんですね。
- 1月11日
-
ふわ
コメントありがとうございます。CA125の血液検査はしていません。子宮内膜症の問診のチェック項目は全て当てはまり、何より辛いのが性交痛です。そのためタイミングより人工授精の方が精神的に楽ですが、妊活だけの為に夫婦関係があるようなのと、私が痛がるのを主人が怖がっているので 手術も1つの手かなと思っています。内診で指摘された箇所に痛みがありましたが重度ではないのか、「子宮内膜症があるのかもしれないね。診断をつけるには開腹してみたいとわからないからこのまま痛み止めで様子をみよう」と言われ不妊治療を続けている状態です。その時はここまで妊活が長引くと思っていませんでした。今更、先生に子宮内膜症の詳しい検査をして欲しいと言いにくいのもあります、、、。おっしゃる通り、内膜症の検査が妊活にプラスになる事が少ないから体外受精を進められたのだと思います。体外受精を前向きに考えていきたいと思います。親身になって頂きありがとうございました。ここで吐き出せて心がスーッとしました。
- 1月11日
ふわ
コメントありがとうございます。金銭面的に体外受精より内膜症のきちんとした検査をして手術できるのであれば手術したほうが良いのかと悩んでいます。でも体外受精で妊娠できるのであれば体外受精のほうが近道なのかと考えたり、、、。体外受精の時に不妊の原因がわかりましたか?
ママリ
内膜症の治療をしたからと言って妊娠するとも限らないですよねぇ…
内膜症は妊娠に影響ないと考える医師もいますしむずかしいですよね😩
私は体外受精しても原因は分かりませんでした!
でも人工授精を繰り返しても妊娠しなかったのに移植1回で妊娠したのでピックアップ障害が濃厚かなと思ってます。
ふわ
内膜症だったとして、治療して妊娠するとは限らないですよねぇ。その通りだと思います。通っているクリニックは内膜症=不妊と言う考えはあまりなくて内膜症の検査自体も積極的ではありません。それより体外受精と言う考えなのですが、費用の事を相談すると人工授精をまだ続けても良いという感じです。
体外受精でも原因がわからなかったんですね。原因がわかればモヤモヤも解消されると思うのですが、、、。でも妊娠できれば良いので原因探しの内膜症の検査は一旦保留にして体外受精を前向きに考えたいと思います。親身になってくださりありがとうございました。お茶漬けさんも2人の妊活お疲れ様でした。2人目の出産楽しみですね♡
不妊に悩む1人としてここでのコメントが本当に励みになります。