※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
その他の疑問

シーズーの16歳が体重増加しない理由と対策についてアドバイスをお願いします。

犬に詳しい方いらっしゃいましたらお願いします🙇‍♀️
ウチにはシーズーの16歳がいます。
ご飯は置きエサみたいでその時の気分で食べますがご飯は変わらず食べてるのに体重が増えません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ササミを湯がいて食べさせたりしてますが他にもどうやったら体重が増えるのか……歳のせいもあるとは思いますが背骨が少し浮き出てて(´+ω+`)
アドバイス下さい( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

コメント

       チョッピー

背骨が浮き出るのは仕方ないと思います。老犬なので太らせてもお腹が出て背中には肉はつきません。シーズはちょっと丸いくらいが良いと思いますが、獣医師に診てもらうのが一番かなぁと。余り肥らせても足にふたんかかりますし、痩せすぎなら体調崩すと体力持たないので~
そして、吸収率が悪くなっているので、犬にあったフードを選ぶのが大切かなぁと思います。

  • ムーミン

    ムーミン

    老犬だと仕方ないですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    適度な運動気を付けます!
    犬に合ったドックフードはどの様して調べたらいいのでしょうか?

    • 1月11日
  •        チョッピー

    チョッピー

    ウチにも居ますが、少しでも長くと思うなら、1度血液検査に出して、心臓数値と腎臓数値の測定をしてもらい処方食をと思いますが、、
    逆に楽しく過ごさせてあげたいと思うなら添加物が低いなるべくトウモロコシ記載がされてない、高級フードを少量ずつ、とって好きなモノをアレコレ足してあげてはどうでしょう~肉や魚ならなんでも、チーズも塩分少なければ~

    あと、腎臓に負担をかけないようにするサプリメントはメルカリでも犬猫亡くなって出している方居るのでそれを試しに購入してあげて規定量かけなくても少しでもとらせていた方が良いですよ。腎臓は薬や添加物で悪くなっていきます。なので、、でも、心臓の薬はレベルによって飲まないと苦しいですからね~

    腎不全になると吐いて食べれなくて、水分沢山とってグッタリして過ごすようになるので…そうなる前に腎臓を温存するように。

    カリナール1,2もしくはちょっと高いですがカリナール~(1,2が両方混ざっているモノ名前を忘れました…)

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

動物看護師してました!

歳とると人間と同じで吸収や代謝機能が低下するので、痩せてしまうことは多いと思います。運動量も減って筋肉も落ちますしね💦

他に健康上に問題はありませんか?例えば腎臓の機能が低下していたり、そういうのでもだんだん痩せてきたりします。心配なら一度健康診断みたいな感じで血液検査や尿検査してもらうといいかもしれません。

今から増やすのはなかなか難しいですが、まずは年齢に合った栄養バランスの良いフードを適量与えることと、筋肉維持のための適度な運動も無理のない程度にしてあげてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背骨が浮き出るのは、人間と同じで背骨が連なってきて丸く腰が曲がったようになります💦これは犬や猫やハムスターでもそうなので仕方ないかと思います😫

    • 1月11日
  • ムーミン

    ムーミン

    腎臓は前に検査した時にあまり数値的に良くないみたいに言われて薬を飲んでました!
    犬に合うドックフードはどの様に調べたらいいのでしょうか?
    市販の物でも大丈夫なのでしょうか?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    年齢的にどうしても機能が低下してきますよね💦
    腎臓病の子用の療法食もありますが、あくまでもこれは獣医師からの処方食になりますので、指示がない限りは一般的な市販のものでいいと思います。(処方食は嗜好性に欠けるので初めだけ食べて後は食べない子も多いです💦)

    フードは合う合わないありますし、お腹の調子を見ながらになりますが。
    高齢犬、心臓・腎臓に配慮と書かれているものがいいと思います。
    また安くて色んな色の着いたフードは、副産物や添加物、着色料などが多く含まれるのでお勧めしません。

    あと与え方は1日置きっぱなしだと衛生的にも悪いですし、風味も落ちるので数回に分けてあげたほうがいいと思います。もし食欲が落ちているようならフードを数秒レンジで温めてあげると匂いも増すので食いつきが増すこともありますよ😊

    • 1月11日