
コメント

退会ユーザー
あれば優遇されますが、なくても仕事はできます!
病院の規模や科目によっても違うと思いますが、基本的には
診察券、保険証の受け渡し確認
カルテ出す
カルテ入力
会計
月一レセプトチェック
電話応対
業者応対
予約管理
発注
などでしょうか☺️

退会ユーザー
医療事務の学校に2年通い資格を取得し、8年働きました😊
資格はあった方が絶対いいです。
無資格の人をみんなで教えましたか、正直に大変過ぎてみんなしんどい思いをしました😂
・保険を覚える
・医療事務の知識
→処置、注射、手術、検査らの点数の取り方
・そこで扱う薬、注射薬剤の名前、内容、用法覚え、それら全てに対しての病名を覚える
・検査名、検査に対する理解と病名を覚える
・レセプトに関わるコメントを覚える
まだまだありますがとりあえずこのくらい書きました😂
-
バニラ
通信での資格取得を考えてたんですけど学校に通わないと難しいですか😣?
お話聞いた感じだと覚えることたくさんで自分にできるか不安になりました😭- 1月10日
-
退会ユーザー
通信がどれくらいのものかわからないですが、やらないよりは絶対いいと思います😊
とにかく覚える事はたくさんあります!!笑
薬は聞き慣れない横文字だらけで、資格があっても悪戦苦闘しました😂
ジェネリックもあるし覚える量も増えましたね😱
毎日メモを必死に取りながらみなさんやってます✊
何科で働くかによってもかなり違うと思います!- 1月10日

きじ🔰
薬局で調剤の事務やってました。
何も資格は要らなかったです。
PC入力がある程度できれば
ソフトが全部やってくれます😊
カルテを出す、保険証確認、薬剤、服用回数など入力すると勝手にお薬手帳シール、お薬情報、領収証などプリントされました。

夜食のホヤ(略して肉子)
新卒の時、無資格で仕事してましたよ😊でも実際は資格がないと面接応募できない病院が多いです💦
覚える事はたくさんありましたが、無理!ってほどではなかったし楽しかったですよ✨
バニラ
詳しくありがとうございます💓
資格なしの未経験で働くと覚えることたくさんで大変ですかね(>_<)?
ちょこさんは資格お持ちですか?
退会ユーザー
私は医療事務専門卒5年ほど勤め、未経験未資格の方にも教える機会がありましたが、やる気次第だと思います!
たしかに、保険証の種類や、レセプト等は資格があった方が話が早いのはありますが、レセコンソフトや流れ、対応などは病院によって違いますし、パターン化されている事がほとんどなので場数踏むしかないと思います🤔
最悪カルテ入力もグループ化されてたり、エラーではじかれたり、パソコンがどうにかしてくれます😂😂