![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モヤモヤしてます😣😣😣旦那と実母のことです。3歳の息子がいたずら盛りと…
モヤモヤしてます😣😣😣
旦那と実母のことです。
3歳の息子がいたずら盛りとゆうか、言うことを聞かないです💦
それは、息子も悪いと思うのですが、旦那が、いちいちキレるタイプです。しつけに厳しい家庭に育ったので、そうゆうところから来てるのありますが、言い方がキツいです😰
一方、実母は、孫に月1くらいしか会わないのもあり、孫溺愛です💦
それは、本当にありがたいのですか、孫に対して、旦那が注意していると、あとで、私に、「あんなに怒る必要ある?💢かわいそうだよー」と言ってきて、旦那の悪口っぽいのを聞かされます😰
私も旦那の怒り方には同調できませんが、息子が、ふざけすぎてるのも事実なので、注意すること自体は納得してます。。
旦那と実母を足して2で割ったらちょうどいいのになぁ…
なんだか、板挟みで疲れました😱😱😱
- わんわん(5歳11ヶ月)
コメント
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
お母さんからご主人に言わせるのはどうですか?
第三者から言われないと気がつけないしお母さんも自分の気持ちを伝えられて一石二鳥な気がしてしまいます😂
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
我が家は私は日頃から注意したりする役、旦那は本当にダメなことをした時にだけ怒る役になってます!
旦那さんともその辺の事を1度話し合ってみて、改めて教育方針を見直してみてはどうですか?
3歳でいたずら盛りなのは誰しもそうですし、子供のやる事を全て否定して怒っていると自尊心が傷つけられます。
その辺の程度も考えてもらいましょう。
実母さんが可哀想というのは理解できます。私も可哀想だと思いますから。
-
わんわん
お返事ありがとうございます!
以前から怒り方が気になっていたので、何回も言い合いで喧嘩を繰り返し、夏ごろには旦那の家族も含め相談して、少し改善されつつありますが、性格と産まれ育った環境があり、改善するには時間がかかりそうです。。
私は、注意していても、旦那的には注意=大きい声で叱る。なので、考え方が違うんですよね💦
でも、旦那自身も育った環境がよくなかったと自覚あるようです。自己肯定感の本読んでたくらいなので😳📖
実母は全く叱らないので、そこはそこで極端なんです😅- 1月10日
-
まま
私の息子は怒鳴ると理解してないなと思う事があります。怒鳴らずにダメだよ。やっちゃいけないよ。と、目を見て言い聞かせた方がしっかり聞いているし理解してくれます!
怒鳴るのって恐怖で支配するだけなんですよね😔
でも、旦那さんも理解して頑張っているのであればダメな時は指摘しつつ時間かけて改善されると良いですね🥺
実母さんは毎日一緒にいるわけではないのでそういう時くらい好きにしてな!って感じですかね😂- 1月10日
-
わんわん
すみません。下にコメントしてしまいました🙏
そして、とてもしっくりきた言葉だったのに、競歩で支配とか誤字です。重ねてすみません😧💦- 1月10日
-
まま
大丈夫ですよー🥺
顔色伺って過ごすのは可哀想ですからね!
是非伝えて見てください😳
外に出た時に恥ずかしくないように!って気持ちはとても分かりますが、まだまだ小さいですしこの時期はどの子もみんないたずら真っ盛りですからね!割り切るところは割り切って焦って怒鳴らず、ゆっくり教えていけば必ず分かってくれますよ😊
おばあちゃんは甘やかしていいと思います!とにかく優しい、とにかく甘えられる、私にとって祖母はそういう存在です!だってたまにしか会えないんですから!一緒に住んでるならダメですけどね😧💦笑- 1月10日
-
わんわん
そうですよね💦
旦那が父親に対して、そうゆうとこあったようなので、同じ道を歩んで欲しくないなって思ってます😣😣
そうですよね。。仕事の都合で知り合いがいない土地に住んでいるので、旦那も子どもについて話す相手がいない&他の3歳児を見る機会が少ないのも、そうなってしまってる原因の一つかもしれません💦
そうですよね✨私もそうでした☺️実母の甘やかしは目をつむります😆- 1月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お母さんには、「旦那が怒る役、私がフォロー役で分担してるの。口調は良く無いかもしれないけど、嫌われ役を買ってくれてるのは感謝してる」と伝えてみてはどうでしょうか?
旦那さんとは怒ってくれていることのありがたさは伝えつつも、言い方について話し合った方がいいかもです💦
友達にもにも同じ言い方をしてしまうかもしれないので💦
我が家は私が細かく怒る役、旦那はドカンと怒る役にしようと話しました!
-
わんわん
お返事ありがとうございます!
そうですね✨
私もハッキリ伝えていないので言ってみるのはいいかもしれません😣
旦那とは言い方について伝えて、何回も同じようなことで喧嘩になっています💦夏ごろには、旦那の家族も含め相談して少し改善されつつあるのですが、性格と産まれ育った環境があるので、変わるには時間かかりますね💦
でも、お友達にも…という言い方で今度言ってみようと思います😳✨- 1月10日
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
怒鳴るのって競歩で支配するだけって言葉、とてもしっくり来ました😳
本当にそうなんですよね。
そのうち、顔色伺う、親の前だけいい子になるパターンですよね💦
いきすぎた怒り方をしていたとき、上の言葉、言ってみようと思います✨
そうなんですよね。一応、頑張ってはいるみたいです😣
教育熱心とゆうか…外に出たとき恥ずかしくないように育てたい‼️みたいな気持ちが強すぎてしまってるんですよね。旦那自身もしっかりはしてる人なので😓
離れた場所に住んでいて、あめり会えないこともあり、叩かれようが部屋をどんなに散らかされようが、笑ってます😂
そこは注意してよーって感じですが可愛いんでしょうね😅
わんわん
お返事ありがとうございます!
ほんとは、それが1番なんですけどね😣😣
旦那と実母は、何年か前に喧嘩になり、ようやく落ち着いてるので、あまり言ってほしくないところなんです😳