※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃも
ココロ・悩み

ファミリーサポートの依頼は、状況によります。旦那と相談して必要か考えてみてください。他の方の経験も参考にしてみてください。

優しい回答のみでお願いします。
ファミリーサポートの登録ってした方がいいのでしょうか。助産師さんと面談をした時に、絶対した方がいい!今週中にでも!と強く押されたのですが、我が家はネットスーパーの予定だし、料理とかも知り合い以外にキッチンをあまり触られたくないし極度の人見知り……。
でも我が家は月曜から土曜まで旦那が早朝から夜11時近くまで帰らない完全ワンオペ育児。旦那と相談したら、結局頼むことなんてないのでは?と。
実母も私が行って何かすることあるの?今どきの助産師ってそんなこと言ってくるのね〜私の時なんか手伝いなんて誰も〜と😩言えば来てくれるんでしょうが頼みづらい。
こんな状況でもファミリーサポートって依頼した方がいいのでしょうか。また、ファミリーサポート頼んでる方、どんな感じの人が来て、何を頼んでいるのか、メリット、デメリットも教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

実際に登録したり利用したことはないので余計なお世話かもそれないですが、登録しておいて損はないと思います!
私も産後は実母も何手伝うことあるのって感じで手伝いに来ませんでしたし、旦那と協力して過ごしました。買い物もネットスーパーや宅食を利用し、特に不自由はなく過ごしました。
でも、初めての育児で気持ちも身体も常にいっぱいいっぱいでした。やろうと思えばできるけど、「助けて欲しい」と言って助けてくれるところがあるのは、気持ち的に全然違うと思います。「ファミサポ登録してるし、なんとかなる」と思えるだけでも、ストレスは少ないのかなと思いました😊

私も第二子を妊活中ですが、その準備としてファミサポ登録しようと思ってます☺️

みん

一応、我が家もファミサポ登録してます☺️

ですが、1回も使用した事はありませんが基本的に家の家事などはしてくれない事、子供のお世話(授乳 オムツ替え 遊んだり等)はしてくれるそうです。

頼れる人が近くに居ない家庭の方で一時的に自宅で見てもらって病院や息抜きだったりで使う方が多いようですよ〜

KR mama

結論から言えば、私も登録しておくのを推奨します。

産後、何があるか、わかりません。
産後って、私は大丈夫!って人ほど体調、メンタルを崩します。
現に、旦那さん、そこまで多忙なら正直、ワンオペ育児はかなりキツいものになると予想できます。

実母さん、義両親さん等が定期的に来れる状況なら、まだ様子見で良いかと思いますが、
一時保育等もだいたいが生後6ヶ月から。

自分の体調が崩れた際、誰も赤ちゃんを見てくれないとなっても、
床を這ってでも見ないといけなくなります。
(私は実際、高熱が出て誰も助けてくれなく、ファミサポも登録してなくて、大後悔した経験者です。)

ワンオペ育児する覚悟があるなら、
いざという時の頼り先も、何個か確保すべきです💪😊

登録のみで、使わなくても特に何もないので良いのではないですか😊?
・育児疲れの際の息抜きに預かってもらう
・自分が病気した際(伝染病以外)に預かってもらう
が、私が頼る主な理由です。
ファミサポ経験がベテランの方もいるので、そこまで不安はないです。

お金がかかる点は唯一デメリットかな?と思います。

ママリ

私は実家・義実家に距離的に頼れないため、自宅で仕事をする際にファミサポ登録・利用してました。
息子も懐いていてとてもお世話になりましたよ!

登録のみであれば費用はかからないですし(地域によって違うかもです)、利用するしないは産後の様子をみて、でいいと思います。
ワンオペ、きっとかなり大変だと思いますので、ひとつの選択肢としていいかもしれないですね♪

みかん

ファミサポって急には利用できないんです。
事前に登録、面談が必須!
だから、登録だけとりあえずするのはありです(^^)

私は両方会員(預ける、預かれる)ですが、1年に1度か2度預けています。
上の子の行事の際にです…。
夫が土日仕事なのでファミサポさんはありがたい存在です✨


ファミサポさんのお宅で預かっていただくパターンの自治体が多いです。
私は、保育士資格有または子育て経験ありの方を希望しました。
今お世話になっている方は、子育て経験有りの自治会長さんです😊

今はコロナで歯医者ですら子連れ🆖だったりします。
そういう時にファミサポに登録しておくと便利です^_^

デメリットは、明日利用したい!と思った時にすぐ利用できるか微妙な所です。
相手次第なので💦

まるこめ

私も似たような状況で、ファミサポ登録してます😊

例えば、病院に子連れって難しいんですよね。
忙しい看護師さんに子ども見てて貰わないといけなくなって、嫌な顔されたり。。
産後に手首痛めた時に、義父母も実両親も仕事でつかまらなくて、それでも抱っこも出来ないから病院行かなくちゃいけなくて、でも行けなくて。。
みたいな事があって、それから登録しました。
都合がつけば、急な預かりもして貰えるし、おかげで私も体調悪い中子連れ通院しなくて済むので、ほんとに助かりましたよ😭
正直、子育てブランクのある親に預けるより、研修受けてたり、保育士資格持ってたりするファミサポさんの方が安心して預けられます(笑)
公的機関なので、もしもの保証や震災が起きた時は何処に避難しますとか、思ってるよりきちんとしてますよ。

念の為のお守り的な感じで、登録しておいてもいいと思います☺️

しゃも

皆様ありがとうございます!まとめての返信ですみません🙇‍♀️💦
体が弱いので何かあった時に預かって頂けるのは助かりそうです😊
火曜にでも登録のため電話してみようと思います!🥺
本当にありがとうございました!✨