
コメント

あやまま(^^)
難しいかどうかは要領だったり旦那の協力具合で変わってきますね😅

りの
9:00~14:00でパートしてます
やっぱり頻繁に下痢だったりあります
熱も長かったり…。
旦那と母の協力ないとやってけません😓
協力がなかったらけっこう仕事休んでしまってるかも。
-
リーヌ81224
薬局事務だとあまり休むと困りますよね💦
mi2830さんは勤めて長いんですか?
私は面接からで資格も経験もないのでまず受かる気がしないですが、あと子供もまだ一歳だし、、、けどもし受かったら熱とかで迷惑かけるし旦那も休めないわけではないですがやはり仕事場の立場もあるし母は運良ければ平日休みなので預けることは可能ですがなかなかうまくいかないですよね(;´Д`A- 8月7日

福太郎2号
病気の際の保育園の呼出対応やお休みの時の預け先が課題だと思います。
ご主人かお母様か、シッターさんなどに頼るしかないですよね…
どんな職種にしろ、やはり遅刻早退欠勤が多い方は困ると思います。
お子さんが小さいと、やはり病気の回数は多いと思います。
理解のある職場(お互い様なので~みたいな)だと良いのですが…
そもそも、保育園には行っているのですか?
-
リーヌ81224
保育園は四月から通ってます。
今パートしてますが、距離がある為と給料も安いので薬局事務だと近く給料もいいのでと思い、、あと、薬局事務に興味もあり働けたらずっと続けていけるとおもうので、、(>_<)- 8月7日
-
福太郎2号
そうなんですね!
4月から保育園へ通っていて、病気の際はどうしてますか?
リーヌさんがお休みしてますか?
それともご主人様かお母様に頼ってますか?
面接の時に聞かれそうですよね。
近くてお給料が良いなら、薬局事務の方がいいですね!- 8月7日
-
リーヌ81224
福太郎2号
基本は私です(>_<)
ですが、やっぱ連休になる場合などは旦那に休んでもらえたら休んでもらい、もし母が休みなら見てもらったりとしている状態です(>_<) それでも無理なら私が連休になってしまっています(;´Д`A- 8月7日
-
福太郎2号
結局そうなりますよね…
うちは旦那は全く休む気がないので、義母が休みの時は預けますが、基本的に私が休んで面倒みます。
あと、病児保育も使ってました。
お金はかかりますが、仕事を休まないという信頼を得ることはできます。- 8月7日

ルー☆
妊娠前、薬局事務で働いていました。
その時間帯の募集ということは他にも事務の方数名いるのかなという印象です。3名以上事務が雇われているところでしたら、保育園からの呼び出しとかで早退になってしまってもなんとかなるかもしれません。
あんまり少人数のところだと難しいかもしれません。でもそれは採用の時に会社が判断するので、多少ご家族の支援があるならば応募してみる、職場の環境とか聞いてみるのもありかなと思います☆

ゆいあい
以前9-13時で勤めていました。
実家近くを探して、今はなくなりましたが、熱などの時はひぃおばぁちゃんに見てもらってました。
やはり休んだとき誰か見てくれる人がいると受かりやすいかと思います。
私がいたところは田舎だし病院偏ったりします。で、忙しいところでした。なので、年末は特に休めなく大変でしたが。見てもらえたので助かりましたが。
リーヌ81224
そうですよね(>_<)
旦那も休めないわけではないですが、やっぱ仕事場の立場があるのでなかなか難しいし母はたまに平日休みなので運良ければって感じですね(;´Д`A