
親の都合や好みでまだアレルギーチェックできてないものがあります😅えび…
親の都合や好みでまだアレルギーチェックできてないものがあります😅
えび、かに➡︎私が生エビのアレルギーを発症し、調理するのもちょっと嫌だな〜という感じです💦あげるとしたらエビフライなどのお惣菜を買ってってなると思います。かには茹でるだけなので簡単ですよね😅
そば➡︎なんとなく怖くてあげてません💦笑
カキ➡︎私の母が若い頃カキにあたってからダメになり、私も食べたことが1-2回しかなく、夫も好きじゃないので食べる気になりません😂
3歳すぎてからでも大丈夫ですかね?
これ以外にも桜エビ、きくらげ、ビーフン、フォーなどなど、、大人が食べないのでまだです😭
4月から保育園に入る予定なのですが、
給食だよりを見ながら、食べたことないものはその都度家庭で食べてみて確認する形でも大丈夫でしょうか💦💦
- ままりぃ
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園に通っていますが、その都度で大丈夫だと思いますよ😊
保育園によるのかもしれませんが、うちが通う保育園では給食で使う食材の一覧をもらい食べた事がないのはチェックしてくださいと言われました☺️

りー
離乳食から幼児食へ移行の段階だと、家庭でチェックしてもらってからですが、もうその頃の年齢だとこちらとしては何でも食べているという認識です😣💦
献立表も月末配りで
2月分を1月31日配り、次の日2月1日に食べたことがないのが出ると試すの厳しいですよね??😣
牡蠣、そばは保育園では出ないので何歳でも大丈夫です(^^)
えびなど甲殻類は試していてほしいです💦
えびせんとかまずはお菓子からで、あとは惣菜で全然大丈夫だと思います!
-
ままりぃ
ありがとうございます!
そういえばかっぱえびせんは普通に食べさせてました😂
あれもちゃんとエビのエキスが入ってるんですね🦐
甲殻類やその他本に載ってるマイナーな食材も早めに試します✨- 1月10日
-
りー
うちの子はアレルギーがでやすい乳、卵、甲殻類なんかはもちろん家であげましたがその他は、保育園で初めて食べたかも!ていうものもあります😂笑
- 1月10日
-
ままりぃ
うちも大人があまり食べない食材ってそうなってしまいそうです😂💦笑
アレルギーの血液検査は6ヶ月頃にしていて、特に高い数値のものはないのですが…🤔- 1月10日

ママリ
ビーフンやフォーは米粉だから、ご飯食べれるならわざわざ試さなくても大丈夫じゃないですか?
蟹は蟹グラタンが簡単に試せると思います☺️
うちの子も2歳半から保育園行ってますが、そのときにリスト渡されていろいろ試しました!意外だったのは、子持ちししゃも!!(魚卵ですかね…?)
-
ままりぃ
ありがとうございます!
なるほど〜😊✨
カニグラタンいいですね❣️やってみようと思います💕
ある程度大きくなってからの入園も、リスト渡してくれる保育園もあるんですね♬
ししゃもですか😳確かに意外ですね!
確かに給食で出るイメージです😊自分ではあまり食べたことありませんでした💦- 1月10日
ままりぃ
ありがとうございます!✨
下の方の回答を見て、離乳食スタートの頃から入れた方が良かったなぁと思いました😭💦