
友達の子供を呼び捨てにするのって、どう思いますか?私はしないのですが…
友達の子供を呼び捨てにするのって、どう思いますか?
私はしないのですが、最近仲の良い友達が呼び捨てしない派からする派に変わってしまって、前回会った時はうちの子にはちゃん付け、共通の友達の子は呼び捨てでした。
今日会ったらうちの子も呼び捨てになってました。
前々から、あまり言葉の使い方に気を使わないなーってかんじの人だったので、あまり考えなく呼び捨て派になったんだろうと思いますが、私は他人に呼び捨てにされたくないのでモヤモヤします。
前から呼び捨てにしてる人もいますが、慣れたせいかその人たちはあまり気にならなくはなったのですが…。
習い事の先生とか、親戚の男性とかなら呼び捨てでも許せるのですが、母や義母も呼び捨てしないのに、他人に呼び捨てされるのってちょっとなーと思ってしまいます。
質問というよりモヤモヤを吐き出してしまいました(^^;
- ☆meisa☆
コメント

あいうえお
私が小学生の頃友達のお母さんが
自分の子にはちゃん付けで
私とかその他の友達には
呼び捨てしてました。
嫌われまくってそのお母さんのあだ名は
〇〇(苗字)のくそばばあ
になりました(笑)

ピーチ*⍤⃝*♡
高校の部活仲間8人でたまに集まるのですが、その中でも子供の名前呼び捨てにするコもいます。 私はあんまり呼び捨ては好きじゃないので、〜チャン、〜っち、とか名前に合わせて⁈!呼びますが…笑
自分の子供が呼び捨てにされたらなぁ〜なんか嫌です。。(・・;) 高校の仲間で、みんな好きなので…まぁぁ。いいのですが。モヤッ 笑
-
☆meisa☆
やっぱりモヤッてしますよねー。
親しさの表れなのかなとは思いますけど、自分の子なのに呼び捨てされるのは嫌ですよね。- 8月7日

ぽん
私も呼び捨てしないので呼び捨てできる人の気持ちが理解できないです💧
友達だから、meisaさんを呼ぶのと同じじゃん!って感覚なのですかね😣
なんかいくら仲の良い友達の子供でも、親ではない人が呼び捨てするのって図々しいなって思っちゃいます💧
私は自分の子供を他人に呼び捨てされたくないです!
-
☆meisa☆
呼び捨てされたくないですよね。
滅多に会わないのに呼び捨てにされたのが嫌だったのかもしれません。- 8月7日

さるあた
私は友達なら呼び捨てにされても気にならないです。
私の学生時代の友達は自分の子供にもちゃん付けで呼んでるのでうちの子達もちゃん付けで呼んでます。
会社の友達は呼び捨てです。
ママ友もよく遊ぶようになって呼び捨てで呼ぶ人います。
私は呼び捨てより、名前を略されて呼ばれる方が嫌です。
息子の名前たけるですが、私はたけると呼ぶ派です。
でも、旦那と娘達はたけちゃんと呼ぶ。
支援センターでもたけちゃんとよく呼ばれています。
-
☆meisa☆
略されるのが嫌な方もいらっしゃるんですね。
私は○○子ですが、○○子ちゃんと言われると距離を感じてしまうので、○○ちゃんと呼んでもらいたいタイプなので娘たちに対してもそういう呼び方がいいなって思ってました。
勉強になります!- 8月8日
☆meisa☆
それは無しですよね(笑)
自分の子だけちゃん付けって(^^;
あいうえお
そのお母さんの車のナンバーも
我が子の誕生日です(未だに)
友達の子も呼び捨てにしてみてはいかがですか?
そしたら相手も気持ちわかってくれるかも☆
☆meisa☆
う、うぅ~ん、普段呼び捨てしない習慣だから難しいです(>_<)
それに友達の子の方がうちの子よりずっと年上で10年以上ちゃん付けにしていたのを今さら無しにするのも難しいです💦
呼び捨てやめてって言えたら良いんですが、共通の友人がずっと呼び捨てしてて、そっちにやめてと言わないのに、こっちに言うのはなーと思って言えません…。
あいうえお
難しいですね🙈
でも呼び捨てやめてって言うか
我慢するかですよね💧
私も友達の子は絶対君、ちゃん付けます!
嫌な人もいるって思うから!
☆meisa☆
難しいんです。
しょっちゅう会うわけじゃないので、我慢…ですかね。
次も呼び捨てされてモヤモヤしたらヤダって言ってみようかな。
言うなら早いうちがいいですもんね。
あいうえお
そうですね、
後から言うと今更?てなりますもんね💦💦
頑張って下さい!
☆meisa☆
ですよね。
生まれた時から呼び捨てにする人たちは、もーいーとして…言えそうなら言ってみます(>_<)