※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんご
ココロ・悩み

手抜きして育てたと母親から言われ続け可哀想だったと父親に言われ手を抜けない呪縛にかかっています。助けて欲しい😢

手抜きして育てた
と母親から言われ続け
可哀想だった
と父親に言われ
手を抜けない呪縛にかかっています。
助けて欲しい😢

コメント

deleted user

上のお子さんのことですか??

  • ままりんご

    ままりんご

    下の子です
    上の子優先とよく言いますが、優先の仕方がわかりません😢

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど、親に言われるとしんどいですね😥
    私は特に優先してないです😅オムツ、授乳、着替えのときは上が遊んでとせがんでも『赤ちゃんは何もできないからお手伝いしてあげようね』っていって下の子優先、遊んだり食事は上の子とするから下の子はチェアに座ってて貰います。

    その時その時優先の仕方ですかね。両方泣いてる時は速やかに泣き止ませれる方優先してます。なので話が通じる上が必然的に優先になりますね。

    今はねんね期だからこれも通用しますが動き出したら多分滅茶苦茶になりそうですよね😂

    • 1月9日
  • ままりんご

    ままりんご

    うわあああ近い!子の年齢が近い!寝かしつけどうやってますか?自分なりのルールが決まるまで、大変でしたか?

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上下1ヶ月違いですね😂
    寝かしつけに関しては私の技量というより下が背中スイッチが全くなくてミルク飲ませて布団に置いたら勝手に寝るので(昼間も)特に寝かしつけってモノはしてなく、上は寝かしつけが必要なのですが下がギャン泣きしてても眠い時はねるし、ギャン泣きの大音量でも下の子の泣き声なら目覚めないので、下の子の気質と上下の相性のおかげで今のところは助かってます。

    自分なりのルールを決めるまでかなり悩みましたよ🤦‍♀️💦上がやっぱり赤ちゃん返りしたし、授乳させてくれないし、オムツもかえさせてくれないしで😞なのでコソコソ隠れて授乳したり、下の子を別室に隔離してたのですがこのままでは上の子はずっと下の子に慣れない!って思ってその時その時で優先順位をきめて動くようにしました。

    • 1月9日
ポコたん

あたしには母がすでにいなく、真意は不明ですが、祖母が言うにはわたしはよく泣かされていた?抱っこもあまりされていなかった?ようです。父にも泣きよる泣きよるって見よったわーって言われて、もしかして手を抜かれてた?って思ったりしますが、親は親、私は私、私の娘たちだと割り切っています。
愛情もってるのは、自分が一番わかっているし、どちらにも手を抜いているつもりはないし、たとえ親でもそんな風に言われる筋合いないって思います。
手抜きの程度もよくわからないし、時代も違うし、同じ物差しでみれるものじゃないですよね。
バイバイキンさん、無理してるのでは?
ご自身が信じることを大事にすればいいと思いますよ☺️
2人育児頑張りましょう♫

  • ままりんご

    ままりんご

    ありがとうございます😢
    手を抜かれていた内容に関してはしょうがないと割り切れるんです。ただ、姉と弟がどれだけ優しい言葉をかけられ、大事にされていたか見てきたので、どうして私にはそれができなかったのかわからないしそれを正当化してくる事に頭が追いつかないんです…

    • 1月9日
  • ポコたん

    ポコたん

    失礼な聞き方になるかもしれませんが、バイバイキンさんも優しくされたかったし、大事にされたかったって思うってことですか?

    育児書だか、インスタの子育て系アカだったか忘れましたが、子育てってそんなふうに自分はこうじゃなかった、こうしてもらいたかったという想いや気持ちを昇華させていく作用もあると目にしたことがあります。わたしも母にこうしてほしかった、ほんとうにこう思っていてくれていた?と思うことがありますが、娘たちにはそれを一つ残らず伝えたいし、されたかったことしてもらって嬉しかったこと、全てしてあげたいと思っています。
    お母さまには娘が立派に子育てしている、私の子育ては間違っていなかった、バイバイキンさんをここまで育てたという自負があるのだと思います。もちろん頭で追いつかなくていいと思いますし、語弊があるかもしれませんが、育てさせてあげたよ、わたしはこんなに愛情深く子育てしてるよって自信持っていいと思います。
    小さかった自分にしてもらいたかったこと、お子さんたちにたくさんたくさんしてあげてください。きっといつかの自分も救われるのではないでしょうか。

    たびたび長々と失礼しました。

    • 1月9日
  • ままりんご

    ままりんご

    育てさせてあげた…
    !!!
    新しい考え方です
    すみませんビックリして
    取り急ぎですが返事させてください

    • 1月10日
ポコたん

長々とすみません・・・。