
コメント

みく
私が半年前そうでしたー😂
1ヶ月は里帰りしていたので、新生児と2歳児でワンオペとは違いますが💦
しばらく大変でしたが、今はだいぶ落ち着いてきました😊💕
私でよければ何でも聞いてください😊✨

mamari
新生児の頃は毎日本当に大変でした💦
授乳中は何度も赤ちゃん叩いてくるし、外に連れて遊びに行けないのでストレス溜まっているようで…
旦那の休日は、下の子見てもらってなるべく上の子と過ごすようにしていました。
食事もパルシステムとかわたみの宅食とか考えましたが、慣れないことすると逆に時間かかりそうで作り置きで乗り切りました😅
-
ママリー☆
やっぱり大変ですよね😭😭
そうなんです、そうなんです!
季節的にもコロナ的にも、上の子には家の中での遊びを強いることになっちゃうのも心配の1つなんです🤮
作り置きはmamariさんとご主人の分ですか?
上のお子さんの分もフリージングとかされましたか?- 1月9日
-
mamari
上の子もわたしと旦那と同じもの食べてました!
あと夜ご飯は鍋料理多かったです😅
今はまたコロナ酷くなってきてますが、いっぱい我慢させたぶん、支援センター週2くらいで連れて行ったり図書館行ったりしています。- 1月9日
-
ママリー☆
鍋の時って味付けはどうしてますか?🤩
私、鍋が好きなんですけど、ポン酢で食べるシンプルな鍋が好きで、でも夫はそれだと飽きるみたいで、息子はまだぽん酢食べさせたことがなくて…💦
料理が苦手で鍋のバリエーションもないので、是非教えていただきたいです🙏❤️❤️
コロナ、本当に嫌になっちゃいますよね😫💦
コロナが流行る前の生活が、本当に有難いものだったんだなーと実感させられる日々です😞😞😞
コロナ禍での育児って、コロナのなかった頃の育児より絶対過酷ですよね🤮- 1月9日

はじめてのママリ🔰
1人目が1歳8ヶ月の頃下が生まれてそこから1年自宅でワンオペでしたが辛すぎてもう記憶がないです🤣🤣
-
ママリー☆
絶対大変ですよね😱😱😱
ちなみに、ご実家やご主人のご実家にも頼らず2人のお子さんを自宅でワンオペですか?😨💦- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😱
実家からも旦那の実家も遠いので産後すぐからずっと家で手伝いなく見てます(∩❛ڡ❛∩)
めちゃくちゃ大変でもう子供なんていらないと思ってましたがやっぱり可愛すぎて去年3人目生まれました😅💦- 1月9日
-
ママリー☆
3人目のご出産、おめでとうございます😍✨
今は歳の近い3人を、ワンオペってことですよね?😲
凄すぎます‼️✨
もう不安で不安で仕方なかったんですが、私よりも大変な状況を乗り切った方がいらっしゃるって知れるだけでも、本当に心の励みになります🤩‼️
きっと死ぬほど大変だけど、なんとか生きて乗り切ったわーって思える日が来るんですよね?🤩- 1月9日

退会ユーザー
保育園に行ってないです!
うちの場合、下の子が手がかかるので、最低限の家事をして、下の子のことしながら上の子と遊んで1日が終わります😭
下の子、昼間はあまり1人で寝ててくれずないてることが多く、吐き戻しも多いので、1日15回ほどの授乳のあと15分ほど縦抱き、それでも吐くので着替えしてと、とにかく時間かかります💦上の子は遊ぼう、下の子ベッドに置いて〜と言うこともあるし、昼寝はどちらかが泣いて2人とも起きちゃうこともよくあります😭
私は想像していたよりもはるかに大変でメンタルやられてます😇もう嫌です😭
-
ママリー☆
まだ産後間もないのに、毎日本当にお疲れ様です‼️💦
上の子が新生児の時、全然寝てくれなくて大変だったな〜という記憶はあるんですが、まぁどうにかなるかな〜なんて思いながら臨月を迎えて、ここに来て急に不安になってきてしまって😭😭😭
そうでしたー😱
新生児ってやたら着替えるんでしたね🤮
すっかり忘れてしまってました😰
今、産前のホルモンバランスだけでも毎日メンタルが崩壊しそうなのに…私もきっともう嫌😇😇😇ってなるんだろうな😂😭🤮- 1月9日
ママリー☆
私も里帰り中なのですが、両親がまだ現役で働いていて、朝晩の食事が用意してもらえるだけ有難いのですが、それ以外はあまり頼れず…😰
赤ちゃんの存在を察したからか、里帰りで環境が変わったからか、日に日に情緒が不安定になっていく上の子を見ていると産後が激しく不安になってきまして😭💦
やっぱり大変ですよね😫
ちなみに産後どれくらいから、少し落ち着いてきたなーって実感されましたか?
みく
不安ですよね😭すごくよくわかります💦
最初に楽になったなぁと思ったのは3〜4ヶ月頃で、まとまって寝てくれるようになってからです。
半年過ぎるとまたさらに楽になりました😭✨
上の子の情緒不安定って本当に辛いですよね😭💦
うちの長男も里帰り後赤ちゃん返りが酷くて、育児相談の電話しまくってました
どこでも、「上の子沢山褒めて」「上の子優先」と言われましたが、それをしても中々うまくいかなくて💦
愛情が伝わってないのかなぁと悲しかったです😢
でも誰かに電話でも相談するのって気持ちがだいぶ楽になるのでオススメですよ✨
「後数カ月待って!絶対楽になるよ!」と言われて、本当に楽になるの?って思ってましたが、本当に楽になりました😅
そこまでいくまでは大変ですけどね💦
なんかまとまりがなくなってしまいましたが、一人じゃないです!
不安な時はどんどん吐き出して無理しすぎないでくださいね😭✨
応援しています😊💕
ママリー☆
3〜4ヶ月頃かぁ😱
きっとその頃になればあっという間だったと思えるんだと思いますが、今は想像するに耐え難いです😭🤣😭
りりさんの息子さんも情緒不安定になったんですね😫💦
私も、きっと息子も色々葛藤してて寂しかったり甘えたかったりするんだろうから優しくしてあげなきゃ!と毎晩反省会をするんですが、日中はそんな余裕なんて1ミリもなくて怒ってばかりの毎日です😫
育児相談の電話というのは、誰でも気軽に電話できるところがあるんですか??
里帰り中なので夫には吐き出せないし、実の両親にはお世話になってるくせに強く当たりすぎてしまうし…ママリで吐き出させてもらっちゃいます😫😫😫
みく
わかります、余裕なんてないですよね😭
そりゃ模範解答通り優しくできたら良いですけど…それができたら苦労しないし、
してもすぐになんとかなる訳でもないし💦
電話相談は誰でもできますよ!
私は市の電話相談と子どもスマイルネットで相談していました😊
ママリは同じ境遇の人が多いので、ママリで愚痴るのも良いと思います!😊✨
気持ちをわかってくれる人がいるだけで救われる事ってありますよね😅✨
ママリー☆
そうなんですよ😭‼️
模範解答は頭には入ってるんです(たぶん)😭
だけどその通りに出来ない自分にイライラしたり、その通りに出来たはずなのに子供から返ってくる反応が想定外だったり😱
電話で相談できるところがあるっていう発想がなかったので、早速調べましたー‼️
私の住んでいる市にもありましたし、他にも色々あるんですね✨
全然知らなかったので、教えてくださって本当にありがとうございます😭✨✨
そうなんです、そうなんです‼️✨
同じ境遇を現在進行形の方や、乗り切ったよって方の話を聞けるのは、本当に心が軽くなります🤩‼️
夫や両親に話しても、分かってもらえなかったり、話を聞いてほしいだけなのに色々意見されたりすると、逆に😱🤮😡🤮😱ってなっちゃいます😂💦
みく
本当にそうですよねー😭💦
正論言われると辛いよーってなります🤢
お互いなんとかやっていきましょうね、一人じゃないですよ😭✨✨
ママリー☆
温かいお言葉、本当にありがとうございます😭❤️✨✨
なんとかなると信じて、今のうちに産後の体力を温存しておこうと思います💪