※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那にイライラします。時々夜泣きに対応してくれる旦那。でもやっぱり…

旦那にイライラします。
時々夜泣きに対応してくれる旦那。
でもやっぱり私がやるより中々寝ないし泣き止みません。
それは別にいいんです。
ただ、私が娘の泣き声で寝られずに対応を変わろうと起き上がると
「〇〇ちゃん今日はどうしたの〜?いつも泣き止むじゃん〜」
などと言います。いつもこのセリフです。

確かに育てやすい方で全く夜泣きしない日もある娘だけれど、主人は寝てて気が付かないだけでそういう風に泣き止まない日だってあります。
自分が泣き止ませることが出来ないだけのくせに泣き止まない娘が悪いみたいな言い方にきこえてすごい嫌です。

夜泣きに対応してくれること自体は感謝しています。
でも、毎回言い訳のようにでてくるその言葉がすごく気になります。
わたしの心が狭いですか?言葉に過剰に反応しすぎですか?

コメント

S

過剰反応しすぎかなって思いました
夜泣き対応少しでもしてくれるだけまだまだマシかなって思います。

うちはまず寝かしつけから
夜泣き対応はもちろん
なーんにもしてくれたことがないので
羨ましいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対応してくれてること自体は感謝しています!
    そうだったんですね。大変でしたね。

    • 1月9日
⭐️

分かります!!
本間人に言いませんが
心の中で「お前の怪し方では安心できないから泣いてるんだよ」と何度もキレてます😂笑笑笑

うちは夜泣きで起きてくれた事1度もないけど昼間グズっててあやしてくれるときそーゆー事言うので
イラっとします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて嬉しいです😢
    絶対口には出さないし、むしろ感謝するふりしてひた隠しにしています…イライラしますよね😂

    • 1月9日
おだんごかーちゃん

そう声に出して奥さんと気持ちを共感したいのかな、と思いました。泣き止まないオロオロした気持ちは口にするだけでも違うと思うので。
トピ主さんもご主人も初めての子育てですしイライラ、思い通りにいかない事ばかりかと思います。そういう感情も含めたくさんイライラ・ウキウキを共有していって家族になっていくのかもしれません😊しんどいですが踏ん張る時かと...!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的で暖かいコメントありがとうございます🙇‍♀️
    確かに、そういう考え方も大切ですね!
    一緒に乗り越えられるように頑張ります!☺️

    • 1月9日
はじめてのママリ

毎日お疲れさまです。
うちは1人目の時、夜中対応してくれなくて、さらにいびきかいて眠る夫に腹が立ち、別々に寝てました😅
だから対応してくれてる所は羨ましいです。

でもその言い方は何か、もやっとする気持ち分かる気がします。全て分かったように言ってる感じ?が…

どれだけこちらが日頃色々頑張ってると思ってるの?って。
私は今夫の一言一言にモヤモヤして仕方ないので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけの時にいびきかかれると本当に困りますよね😥

    そうなんです…いつもって…いつもを知らないじゃんって思ってしまって…🤕

    わかります。言葉選びって本当に大切ですよね🥲

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!
    さらに夜中、あまり泣かせないように大急ぎでおむつ替えして、授乳を急いで…
    授乳中、いびきかいてる夫を殺意に満ちた目で見てました笑

    • 1月9日