※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の生活で困っています。遠い実家や義実家で頼れず、上の子の保育園送り迎えや夫の休みが少ない状況です。どうしたらいいでしょうか?

2人目の産後の生活について教えてください!

実家、義実家が遠い、またはそんなに頼れなかった方、上の子の保育園の送り迎えや産後の生活ってどうされてましたか?😢

旦那も5日くらいしか休み取れそうになくて夜勤もあります😢

コメント

はじめてのママリ🔰

送り迎えはありませんが普通に生活してました。
旦那はちょこちょこ休みを入れてくれていたので食材はありました。
あと、入院前に大量におかずを冷凍してました。
保育園、幼稚園に行ってなかったので家で引きこもりでした。
帝王切開でしたがやらないといけないので、やれば何とかなります‼︎

はじめてのママリ

上の子は保育園退園なので2人を1人で見る予定です😭
旦那のお母さんに入院期間は来てもらいますが😓

あーか

延長保育使ってなるべく旦那が迎えに行ってたってくらいで、ダメな日は私が下の子連れて送り迎えしてましたよ( ´ω` )/
あとは退院した日から普段通りに家事して育児してって過ごしてました!

ママリ

いまはコロナ禍でどうなっているかがわかりませんが、私のときは一ヶ月だけファミサポさんに送迎のみお願いしました!
朝の8時半に自宅まで来てもらい園へ送り、16時半に園にお迎えに行ってもらい、自宅へ連れて帰ってきてもらっていました。
一回の送迎で500円だったので、往復で1000円かかっていましたが、必要経費と考えていました✨
そのほかの生活は、無理ない程度に自分でやっていました!

R4

退院した日から普通の生活してます!

保育園は行ってないですが、習い事の送り迎えは週5でしてます😁

家事も育児もワンオペで、1ヶ月間は安静にとか、赤ちゃん外に出さないとか全然出来てません😇

deleted user

とりあえず入院中は旦那に休んで面倒見てもらう。
退院後は、うちは幼稚園ですが1ヶ月はお休みさせる。
1ヶ月検診終わったら、自分のペースで手抜きしながらも家事育児頑張る。って感じですね。