
旦那の友人の子供が娘のおもちゃを独占し、娘に嫌なことをしてきた。どう対処すればいいか悩んでいます。
先日、旦那の仲間の奥さんと息子くんが我が家に遊びに来てくれました。
その息子くんはもうすぐ4歳の3歳児。うちの10ヶ月になる娘のおもちゃで遊び始めました。それは全然いいのですが、ちょこっと娘がそのおもちゃに触れただけで娘の髪を掴んで引っ張ろうとしたり触らせないようにオモチャをガタガタして阻止したり…。娘は泣かずにキョトンとしていましたが、見ていたこっちが切なくなってしまいました(>_<)
子供ですし仕方のないことなのかな?とも思ってはいるのですが…。親はダメでしょ〜と言うぐらいだったのですが、そんなものでしょうか?1年ぶりに会ったのですが、1年前までは優しい子だったのでそのギャップもショックで。
そんな時、こちらはどんな風にしたらいいのか…。
みなさまにお聞きしたいです。
- こちゃん(9歳)
コメント

ysm mom
私なら、一緒に仲良く遊べないならおもちゃもう直しちゃうよー?ちゃんと貸してあげてね?って言うかな?と思います。
複雑ですよね、そうゆうとき。
普通はその子の母がもっとしっかり言うべきなのに( ・᷄-・᷅ )

はじめてのママリ🔰
親はそれなりに注意してみてないといけない立場ですが、4歳の男の子はそれでむしろ健康正常な子だと思います>_<
その時期には、やはりそういった自己主張は成長過程において、自分というものを自分で肯定する大事な時だと思いますので>_<
何でも譲ってちゃだめなんです、これは自分の物だ!自分は愛されてるんだ!素敵なんだ!とかそういった主張できる気持ちを養うのってとっても大事ですね。
親にこれは駄目だと教えてもらって判断しながら学んでいくものですけどね(^ ^)
うちは高校時代からの友達9人(子持ちが7人)で声かけながら集まれる子でよく遊びますが、まぁごちゃごちゃで楽しいですよ(笑)
兄弟姉妹色々集まるのでおもちゃの取り合いなんか、まだ1人目のぽわ〜んの時期から洗礼を受けます♪まだお座りも出来ないごろごろの頃から色んな子に踏まれて泣いてるのを、親達は頑張れー‼︎強くなれー‼︎って言って一緒に遊びます(^ ^)
2.3歳の男の子は特にやる事凄いので流血してママに怒られながら帰ってったりが普通なくらいです(笑)
-
こちゃん
回答ありがとうございます(^-^)
まだ私がそういう寛大な目で見れていないです(>_<)
子供なんでそういう事もあるとは思っているのですが…。
初めてこの場面に遭遇し、どうするべきなのか悩んでしまいました。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん側のお友達とかだとやっぱりあまり親しくない分距離をとった目で見てしまいますよね^_^;
ご自分のお友達で先輩ママとかはいらっしゃいませんか?
しかし初めての子育てで今はまだそういう気持ちはしょうがないと思います(^ ^)これから段々2.3歳、幼稚園、小学生の男の子がどういった生き物なのか知っていくと思います(^ ^)きっと、こちゃんさん自身もいつからか「男の子はこれくらい元気がなくちゃね!」って言うようになると思いますよ♪
相手の方は特に酷い印象は受けませんので、余り気になさらずに(●´ー`●)- 8月7日

ace....
旦那の甥っ子くんがもう少し大きい子ですが、1歳過ぎの息子と本気でおもちゃの取り合いをします。
うちの子は取り返そうとしますが、基本泣き叫んで終わりです。
甥っ子は腕や肘で息子の体を押さえ付けたり…
預かってて母親は不在で、旦那が代わりに貸してあげな。程度にゆってました、一緒に遊ばせたくないと思いました。
自分の子が弟に同じことしたら怒りますね
-
こちゃん
回答ありがとうございます(^-^)
甥っ子くんヤンチャですね(>_<)
うちもそんなんされたら遊ばせたくないって思ってしまうかも。
自分の子が他の子や兄弟に意地悪したら、私も怒ります!と思っているので、怒らない親をみるとそんなもんなの⁉︎と思ってしまいました(^_^;)- 8月7日
こちゃん
回答ありがとうございます(^-^)
なるほど!
そんな感じで言うのはアリですね!
ほんと複雑です…初めてこの場面に遭遇したもので…モヤモヤがなかなか取れません(>_<)
そうなんですよね、こちらからは言いづらいのでその親からちゃんと注意してほしいです!
ysm mom
私はどの子供にでも親がちゃんと言わないならビシっと言っちゃうタイプなので笑
でも、うちのおもちゃなんだからとか、お兄ちゃんでしょ?とかは言わないようにしてます!ひとつでいいからどうぞしてくれる?とか、まだ赤ちゃんだから分からないからねー、髪の毛引っ張ったら泣いちゃうよーって言うかな〜と思います!
相手が2歳ならまだしも、もうすぐ4歳が赤ちゃん相手に髪の毛ひっぱるとか…おい!親!って感じです。笑
こちゃん
その声かけいいですね!
今度同じような事があったらそのように話してみます(^-^)
そうなんです…子供は赤ちゃん相手に分からないとしても、親!って思っちゃいました(^_^;)