
赤ちゃんが夜中に泣いて寝付きが悪くなり、心配しています。同じ経験をされた方いますか?
今4ヶ月になり、母乳とミルク混合です。だいたい9時、14時、入浴後にミルク100mlを飲ませているのですが、夜中に起きた時はおっぱいをあげて、そのうちに寝るのでそのまま寝てくれるとだいたい3〜4時間は寝ていましたが、最近は夜中にぎゃーっと泣いたりおっぱいを飲みながらうなったり泣いたり寝たと思ってベッドへ寝かすとまたギャーっと泣きトントンしますが、泣き止まずおっぱいをしますがまた寝て、泣いてを繰り返します。3ヶ月までは夜中寝ず大変な思いをしてましたが、3ヶ月を過ぎるとようやく楽になってきたなって思っていましたが、4ヶ月になりまた大変になってきたので夜中が怖いです😭このような事ありますか?
- はじめてのママ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
月齢ちがいますが全く同じ状況です😥😥
私も混合で様子見て60〜120の間で作ってます🍼
睡眠退行ってこの時期くらいからあるみたいです😔
夜中泣くようになったし前のが寝てくれてたなぁって思います😱

なー
混合で5ヶ月になったところです。
混合といってもミルク中心なので、1回にあげる量は180です。
1日4回の日もあれば5回の日もあります。
180あげてても3時間で泣く時もあります。
夜通し寝るようになってからは夜中に起きて添い乳すると朝まで寝てくれるので、寝ないことがないのでわかりません💦すみません😭
寝る前にはあげないんですか?
-
はじめてのママ🔰
ありがとうございます😊
母乳もずっと続くと割と辛いので、ミルクで調整してみようと思います😊寝てくれるのですね!羨ましいです😂添い乳試してみます😄- 1月8日
-
なー
大変だと思います💦
無理せず頑張ってください😊- 1月8日

りり
睡眠退行ですかね?
寝てくれてたのにいきなり寝られないってなることを睡眠退行って言うらしいんですけど、これも成長のひとつでそのうちなくなります。
おっぱい飲みながらうなるときはうちの子はもういらないって時がほとんどでした。置いたら起きるのは背中スイッチかな?毛布などで包みながら抱っことかおっぱいで寝かしつけてから置いて、体が広がらないようにゆっくり置くと起きにくいですよ!
おっぱいですぐ寝るならたぶんお腹空いてるとゆうより眠くて眠くて、けど寝れなくてって感じがしますね笑笑
大変ですけど無理せず頑張ってください☺️
-
はじめてのママ🔰
ありがとうございます😊
なるほど🤔睡眠退行というんですね❗️ずっと続くわけではないという事なので安心しました。毛布で包みながらですね!今日からやってみます😃ありがとうございます😊- 1月8日

♡
ありました!!
ひどいときは1.2時間ごとに
おっぱいあげてました!
睡眠退行期だと思います😭
1ヶ月くらい続きました、、
-
はじめてのママ🔰
ありがとうございます😊
まさしくそれです😂 またまた耐えなければいけない時期ですね😭- 1月9日

なっちゃん
混合ですが、母乳の後にミルクの追加はしてません😃
母乳2回/日、ミルク3回/日の計5回で、母乳は大体150ml/回出てると思います!ミルクは200ml/回であげてますが、遊びのみが始まって全部飲めずに終わる時もあります😅
新生児の時は夕方に沐浴して、夜は9時頃に寝て3〜4時間毎に起きて授乳って感じでしたが入浴出来るようになってからは、お風呂→ミルクor母乳→寝るというルーティンにしてから夜10時〜11時ぐらいに寝て朝は7時〜8時に起きるというような感じになりました😄
-
はじめてのママ🔰
ありがとうございます😊
夜10時〜11時に寝て途中は起きませんか?起きた時は母乳しますか?- 1月9日
はじめてのママ🔰
ありがとうございます😊
本当にその通りです💦やっと寝れる〜と横になった瞬間、また泣き始めるので辛いです😂