![ブラウン☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のお小遣いを増やす交渉方法について相談したいです。
もうすぐ 5歳になる子供1人(現在妊娠中)の旦那と3人暮らしなのですが、家賃などの毎月 どうしても引かれるお金以外の手元に残るのが 7万円程です。
そこから 食費、日用品、ガソリン、医療費、被服費、外食などを やりくりしなくてはいけません。私は 現在は専業主婦です。足りない時は、自分の貯金から補填しています。今月は 車検も控えています。
旦那のお小遣いが勝手に4万円で 給与から 既に 抜いて給与を渡されます。生活費を増やしもらうのに、なにかいい 交渉の仕方はないでしょうか?
- ブラウン☆
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お小遣い多いと思います😅😅
どうにかならないんですかね??
同じ条件で7万もらってて生活してますが
1万は必ず貯金してて
残ったら自分のお小遣いにしてますよ★
余る時は1万あまります!!
誕生日やイベントがあると残らない時も
ありますが😱😱
![ねね⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねね⭐️
こんにちは(*☻-☻*)
旦那さんに足りないと話してみてはどうですか?
4万はお小遣い多いと思います(*_*)
お昼代も込みとかですか?
お小遣い減らすの嫌ならそのお小遣いからガソリン代も払ってもらうとかはどうでしょうかm(__)m
-
ブラウン☆
ありがとうございます!
旦那は お酒も飲むので お酒代もかかります。それも食費からです。
お昼はお弁当作っていますので3食代は お小遣いからは ほとんど出すことはないです。
ガソリン代も 難しそうです…
鬼です !!- 8月7日
-
ねね⭐️
お弁当も作ってあげてて4万はやっぱり多いですね(*_*)
うーん私なら事細かく何にいくらかかって足りないと説得ですかね(>_<)
頑張って下さいm(__)m- 8月7日
![ここみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみ
毎月の支出を紙に書いて見せてあげるのはどうでしょうか?
家計簿をつけていたら家計簿を。
男の人って話だけではあまりピンとこないようで、数字で見せると理解しやすいようです。
うちの旦那がそうでした^^;
-
ブラウン☆
ありがとうございます。
家計簿つけていますので それを提示してみます!- 8月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
奥さんの貯金から補填する必要ないと思います。小遣い!減らすしかないでしょう!
給料いくらで、何にいくらとかわからないので何をどうすればとかアドバイスは難しいですが、旦那さんに言うしかないと思いますよー。
-
ブラウン☆
ありがとうございます。
給与は そんなにありません(;´༎ຶД༎ຶ`)支払いの中には義父へ車のお金の返済もあります。
4月から専業主婦になった為、一万円 減額させてもらったのですが オムツ代も厳しくなると思うので 、旦那が お小遣い減らしてくれない場合は また減額を申し出ようと思っています。- 8月8日
![もっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっぴー
数ヶ月分の支出を明確にして、これから先にかかるであろう大きな出費を含めた予算を出して、今までの補填も書き出して、ブラウンさんが行っている節約の努力を明示して、旦那様に理解していただく、、、とかどうでしょう?
お子さんいらっしゃって細かい作業とかしんどいと思いますが、やはりお金に関する事ははっきり言って数字がモノを言うように思います…。
毎月これだけ足りてない。
今後これだけ貯金したい。
などを伝えた上で、例えばガソリンや外食費をお小遣いから出してもらえたりしたらだいぶ助かるようになる気がします(^_^;)我が家は外食費はお小遣いからです。
医療費も、持病やお子さんに医療費がかかる地域ならだいたい毎月決まった額の出費を計算できますよね?さらにそこから妊婦健診で何かあればオーバーする分を入れた予備費が家計には必要ではないかな?何かあった際に対応できる予備費は余れば貯金に回せますし、そういう予算を提示して旦那様にも妥協点を探してもらえるといいですね。がんばってください‼️
-
ブラウン☆
ありがとうございます。
そうですよね。妊婦健診も最後の方は 実費の部分もでてきますよね?確か。今までも健診以外に、出血などで受診してきました…。
交渉は 難航しそうですが、収支をはっきりさせて どうにか 頑張ってみます!- 8月8日
ブラウン☆
ありがとうございます!7万円から貯金されているのですね。さらに1万円余るの凄いですね!
お腹の子が 産まれるとオムツ代などもかかりますよね… 1カ月5000円くらいですかね?!
その分だけでも 生活費に入れて貰わないとと思うのですが。。。
交渉が大変な相手なので(;´༎ຶД༎ຶ`)