
久留米大学病院の小児病棟入院と入院付き添いについて質問です。手術後の入浴や面会制限について知りたいです。必要な持ち物も教えてください。
久留米大学病院小児病棟入院と入院付き添いについての質問です。
カテ違いだったら申し訳ありません。
形成外科で手術後小児病棟に入院になるのですが、私が付き添うことになります。その際子どもの入浴?シャワー?は保護者の私ができるのでしょうか。個室にはシャワーがあるのですが、希望が多く4人部屋になるかもしれないと聞いておりその際は病棟のシャワー室のようなところがあるのか、そこで洗ってあげられるのか、付き添いの大人も一緒に洗えるものなのかを知りたいです。
コロナ渦での手術入院になるので、面会や後で家族に持ってきてもらうものなどはできるだけ控えられるように準備をしておきたいと思っています。
入院する際に持っていっていて良かったものなども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
- いちご(5歳7ヶ月)
コメント

🦕
昨年の10月頃に小児病棟へ4人部屋で付き添い入院しました!
大人は朝一でナースステーションにシャワーの予約表に名前を書きに行って、その時間に病棟内にあるシャワーを浴びる感じです!シャワーを浴びている時間は保育士さんがお子さんを見てくださいますよ☺️(一応、入院した際にシャワーの時間は保育士さんにお願いしたい旨を看護師さんに伝えて伝達して頂いた方がいいです)
子どもの入浴は病状によると思うので入院日に聞いた方が良いかと思います!
持って行ってよかった物は
○S字フック
○ハンガー
○親子両方の保湿対策(結構乾燥します)
○大きめのバック(収納が少ないので服などを入れて置けるもの)
○温度調節できる服(寒かったり暑かったりするので、親子共に調節できるよう服は多めに)
○タオルケット(掛け布団1枚しかないので...)
○タオル(バスタオルは乾かないし場所を取るのでタオルで身体も拭いてました)
○オムツの消臭袋(オムツは自分で捨てに行かなきゃなのとうちの子はベッド上安静で寝てる時しか捨てに行けなかったので)
○子どものおもちゃ.子どもが安心できる物(うちの子はぬいぐるみでした)
○お母さんのお菓子、ご飯、インスタントお味噌汁など
○子どものお菓子
○イヤホン(テレビ用)
○充電器
○タブレット(普段は見せてなかったのですが、ベット上安静だとどうしても暇なのでYouTubeなど見せてました)

さしみ
質問ですみません🙇♀️
うちは子どもが形成外科で手術、入院しましたが「形成外科病棟」での入院でした💦
小児病棟というのは看護師さん等に言われたのでしょうか?
大人の中に子供1人で、うるさくしないか気を遣ってしんどかったので😭
また手術、入院の予定ですが、何も言われなかったので恐らく形成外科病棟での入院になりそうなので気になりました🙇♀️
-
いちご
さしみさんからの質問を読ませていただいて、看護師さんから直接言われていたわけではないと思い、今までに貰った書類等を見直しました。
その中の「全身麻酔で手術予定のお子様へのお願い」という形成外科から出ている紙面で、「小児科入院予定の患者さんは~」という記載があり、これを読んで小児科入院と思い込んでいました。
来月頭に術前検査があるのでそこで確認してみようと思います。
うちの子は今1歳5ヶ月で手術時は1歳7ヶ月で、全身麻酔下での手術です。入院は10日から2週間と言われています。
さしみさんのお子さんは何歳で手術されましたか?- 1月11日
-
いちご
紙面はこちらです。
- 1月11日
-
さしみ
私も同じ紙をもらって、同じように「小児科病棟での入院」だと思っていましたが、術前検査の時にどの部屋に入院するかを確認され、「(形成外科の)個室は空いてたらいいんだけど、埋まってたら他の科の個室を使う可能性があって、そうなると先生がすぐ見に行けなかったりするよ」と言われました💦
なので、うちは大部屋(つまり形成外科病棟で見てほしい)とお願いしました!
今回も同じ紙をもらっていて、部屋の確認されましたが案内された棟、階数から同じく形成外科病棟での入院だなと思っています😂
たぶん小児病棟に限らず入院する子どもに対してはみんなこの紙なんだと思います😓勘違いしますよね
うちも同じく全身麻酔で、前回は1歳4ヶ月で手術でした😊- 1月11日
-
いちご
ありがとうございます(>_<)!!
教えて頂けなければ勘違いのままで、言われてびっくりして慌てふためいていました💦
まずは術前検査の時に看護師さんに尋ねて、言われた病棟で心づもりしておきたいと思います。
周りが大人の方ばかりの大部屋か他科で先生がすぐに来られないかもしれない個室…
どちらも親の覚悟が要りますね。手術で一番キツい辛い思いをするのは本人なので、できる限りの準備をして入院に控えたいと思います。
ありがとうございました✨- 1月11日
-
さしみ
私の部屋だけだったのか分かりませんが、みなさん高齢で看護師さんも大きな声で話しかけていたので、多少の子どもの声は大丈夫だったと思います😂
コロナ禍での入院だったので、簡単に様子だけ伝えますね!参考になれば
コロナで基本自分のベッド(カーテン常に閉める)だったので、基本的に顔を合わせることもありませんでした!
私は通常面会者が来た時に話せるスペースにいって、お絵描きさせたりお散歩させたりしてました💦(一応そんな感じで歩いてもいいか確認したらokだったので😊)
先日の術前検査で話を聞いた時は、前回よりコロナ対策が厳しくなっていて、
◯面会一切禁止(母親と子どもが入院する場合、子どもと父親はもちろん、母親も父親とは一切会えない)
◯前回は術前術後は面会できたのですが、今回は術前はチラッと見れる?ぐらいで接触禁止(もちろん母親と父親の接触もなし)
◯入院したら院外への外出禁止(院内のコンビニはOKだそう)
詳しくはまた看護師さんからお話があると思いますが、入院中は一切外部からの助けは無いと思った方が良さそうです😭- 1月11日
-
いちご
入院中のことまで詳しく教えていただいて、ありがとうございます(;_;)
コロナ対策でここまで厳しくなっているのですね。けれどコロナ禍で手術してもらえるだけでもありがたいので、夫にも話して今のうちに、会えない時の分まで遊ぶつもりで過ごすように伝えます!
少し追加で質問させてくださいm(_ _)m
・ベビーカーや抱っこ紐は入院時持ち込まれていましたか?
(まだ入院まで時間はありますが、やっと最近ヨチヨチ歩くようになった程度なので、ぐずった時等病棟をあやす為に少し歩いたりしても良いのであれば持ち込みたいと思っています)
・付き添いの母親が席を外せざるをえない際には、小児病棟におられるような保育士さんのようにお願いできる方はおられるのでしょうか?
すみません。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。- 1月11日
-
さしみ
抱っこ紐は持って行きました!
寝かしつけとか、ぐずる時は抱っこ紐に入れて廊下を行ったり来たりしてました😊
大部屋の場合、ベビーカーはあると邪魔かもしれません💦
カーテン閉めてるのでかなりスペースが狭いです!キャリーケースに荷物入れて行ったのですが、キャリーケース広げるにはベッドの上を使わないといけないぐらいスペースないです😂(ちなみにうちは部屋代が2200円の大部屋だよ、と言われていたものの、実際は0円の部屋だったので、部屋によってスペースの広さも違うかもしれません)
保育士さんみたいな人はたぶん形成外科にはいないです(一切話に出ませんでした)
トイレに行く時は柵をあげてさっといく、それ以外は基本連れて回ってました💦ちなみに大部屋はそれぞれ部屋を出たところにトイレ&洗面台があるので、泣いたりしたらすぐ聞こえます!
お風呂は術日以外は一緒に入ってました!(術日翌日から入ってokだったので)術日は私は入りませんでした😭声かけたらどなたかが見てくれたのかもしれませんが、朝から手術→昼戻ってきて麻酔覚めてからずっとグズグズ&微熱あり→ちょっとしたら夜ご飯みたいな感じで結構バタバタしてたのもあり、1日ぐらいいいか、、と諦めました😂- 1月11日
-
いちご
ありがとうございます✨
お話を伺って、大部屋希望しようと思っているのでぐずった時の散歩でどうしたものかと思っていました(><)抱っこ紐のみ持っていこうと思います✨
部屋の広さを考慮して準備の時から荷物も考えねばですね!!本当に参考になります。
トイレも部屋の前にあるなら、子どもの泣くまでの時間との勝負だと思ってササッと済ませます(๑•̀ •́)و✧
お風呂も一緒に入れると聞いて安心しました。
術日のお風呂ももう入らないつもりで過ごしておこうと思います!子どもも術後の違和感と体調不良や慣れない場所で、しっかり眠らせてあげたいので、抱っこして息子に臭いって思われなければ問題ないです笑- 1月11日
-
さしみ
冬なので、汗もそんなにかかないし、臭いはきっと大丈夫です!🤣
分からないことあったら、また聞いてください✨- 1月12日
-
いちご
ありがとうございます😢心強いです!!
よろしくお願い致します。- 1月12日
-
いちご
こんにちは✨
術前検査に行ってきたのですが、さしみさんが教えてくださっていたように形成外科病棟入院でした!大部屋を希望してきました。
そして、入院説明をサラッとされてコロナで面会禁止位しか強調されなかったので、事前に沢山教えていただき本当に助かりました!ありがとうございましたm(_ _)m
面会は出来ないけど、荷物は看護師さんが預かって受け取れるから近かったら持ってきてもらったら良いですよと言われはしましたが、面会できないのに来てもらうのは最終手段にしたいので、できる限り持って入院したいと考えています。また、子どもを残してコンビニもなかなか行きにくそうなので食べ物も日持ちするものやレトルトを持ち込もうかと考えているのですが、病棟には自由に使える電子レンジはありますか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。- 2月4日
-
さしみ
こんばんは!
面会自由にできないの不安ですよね💦簡単に書かせてください💡
入院当日と退院の日は、病室には入れませんが、ご主人も一緒に病棟まで上って来られるので多少荷物が多くても大丈夫です🙆♀️
入院中、荷物の受け渡しがある時は病棟上がってスタッフルームの看護師さんに預けます
病室のすぐ側まで来ますが、絶対に会ってはいけません💦←ちょっと受け取るだけだからと言ってた患者さんがいましたが、看護師さんに怒られてました😓
手術の日は、術前と術後は会えます!が、本当にちょっとでした😅
手術室に出発するタイミングで廊下に出る(ここで初めて再会)→そこから手術室までの道のりのみ会える→手術終わって、手術室〜スタッフルーム横のリカバリー室まで会える
なので、トータルで10分ぐらいです😭
手術中、面会者はエレベーターで病棟上がった目の前にあるデイルームか、ドトールとかで待ちます
付き添い者は病室(私はコンビニ行ったりしてました)で、できるだけ接触しないようにします- 2月4日
-
さしみ
電子レンジありますよ💡
自由に使えるお茶とお湯のサーバーもあります!
私はここで味噌汁のインスタント作ったりしました🤣
前回の入院の時、サーバーや電子レンジあるのを知らなくて今回初めて知ったので、もし病棟案内の時言われなかったら聞いてみてください💡
スタッフルームのすぐ側にあります!- 2月4日
-
さしみ
入院案内の冊子を受け取ったと思うのですが、その中に持ってくるものが色々書いてあったと思います💡もし、少しでも荷物少なく、、、と考えていらっしゃるなら、参考にしていただければ↓
前回持って行ったけど、要らないなと思って今回持って行かず、やっぱり不要だったものです!
◯洗面器→シャワールームと浴槽のあるお風呂が曜日で男女交代ですが、浴槽のあるお風呂には洗面器が元々あるし、そもそもシャワーでさっと入るので洗面器が必要なタイミングがありません😂
◯箸、スプーン等→子供用の箸、スプーンはご飯と一緒についてきます!こだわりなければ別に要らないです。飲食店で出てくるような普通のスプーンと箸です😆
◯ハンガー→ロッカーの大きさは、よく事務所にあるようなロッカーの一回り大きいぐらいのサイズです。木製で、上下に分かれています。上の段がポール有りでハンガー掛けられる、下の段は2段に分かれてます(確か)。上着ぐらいしかかけないと思うので、もし上着もかけなくて良さそうなものなら別に要らないです!私は畳んで上のロッカーに新しい衣類、下の段に使用済み衣類とタオルを収納していました
要らなかったものとは違いますが↓
◯コップ→食事の時は紙コップにお茶が注がれて配られます。私は紙コップを持参して、飲み終わったら捨ててました!洗って何度も使うコップより、衛生的だと思います😊お子さんが紙コップでも飲める子なら、紙コップおすすめです!
ちなみに、私の部屋は今回も0円の部屋でした!事前に言われていたのは2000円の部屋でしたが、多分空きが有れば0円の部屋になるんでしょうね🤔
0円の部屋は冷蔵庫ないので、デイルームにある鍵付き冷蔵庫を借ります💡借りる手続きは4Fのファミマです。冷蔵庫めちゃくちゃ小さいです。500のペットボトルは縦に入らないので、横に倒して入れるレベルです🤣なので飲み物持って行くなら、2Lとかを持っていってコップに注いで飲むより、500を何本か持って行った方が冷やして飲めます👍- 2月4日
-
さしみ
連投すみません💦
ベビーカーはやっぱりあると邪魔かなと思います🙇♀️もし必要だったら、あとでご主人に持ってきてもらったらいいと思います!部屋の広さも私と違うかもしれないので😊
あと、病棟はめちゃくちゃ暑いです!!🤣
1月に入院しましたが、暑すぎて娘はベッドにいる時は半袖肌着+ズボンでした😂寝る時もパジャマだけで寝て、掛け布団掛けたら暑くて怒ってました
私も暑くて、掛け布団着てないです🤣
特に日中は、気持ち薄着+カーディガンとかでいいと思います!
寒さ対策より暑さ対策です!笑
思い返せば夏に入院した時も暑かったですが、夏だからじゃなくて病棟自体暑かったんですね😳- 2月4日
-
いちご
返信ありがとうございます✨
電子レンジの件以外でも、持ち物や病棟内の鍵付き冷蔵庫や病棟内での服装などとても助かりました!!
入院の案内も貰ってきたので、教えていただいたことも含めて入院準備を進めていきたいと思います。
手術前後のことも主人がとても気にしていたので、教えていただけてありがたいです。
ありがとうございました🍀- 2月5日
-
さしみ
また何かあったら言ってください😊
無事におわりますように!- 2月5日
-
いちご
さしみさん、そしてさしみさんの娘さんも手術、入院、付き添い本当にお疲れ様でした。
先輩ママから沢山アドバイスいただけて心強いです✨
ありがとうございます😊- 2月5日

ママリ
初めまして。
病院もお住いのエリアも違うので参考になるかわかりませんがコメントさせていただきます。
息子も1歳2ヶ月で、大学病院の形成外科で手術し、いま小児病棟に入院してます。私も2週間付き添いしています。
どのような手術をされるかにもよるかと思いますが、同じ形成外科なので少し参考になるかも?と思い、回答させていただきますね。
息子は足の指の手術です。
息子の場合、手術前日は私がシャワーに普通に入れましたが、術後は股下までギブスをしているのでシャワーには今の所入っていません。先生的にはok出ているそうですが、股下までギブスがあるため、濡れてしまう可能性があり危険と判断されています😢
入る場合は濡れないようにビニールで覆って入るそうです。息子は毎日からだふきをしてもらっています。
また、私は子供が寝ている時間にシャワー使いますが、予約制なので入れないこともしばしばです。。
子供の食事は出るのですが、飲み物が出ないので、自宅で使っている赤ちゃん用の水を持ってきました。
ママの食事は出るので、私も飲料を持ってきています。
足の手術ならオムツはテープの方がよろしいかもしれません。
あとはギブスがあるので下がリブになってないパジャマ、点滴があったので前開きのパジャマを持参しています。
あと何よりノートパソコンを持参して動画を見させています。これがないと結構辛かったです...。
ベッドの上で飽きてしまうので😢
-
いちご
ありがとうございます✨
ギブスや動きに制限が出る場合、それを考慮した服装やシャワー時の注意が必要なのですね!ありがとうございます(><)
動きたいのにギブスで動けない、さらにベッド上で過ごすとなると、どうやって時間を過ごさせるかも考えて持ち込んでおかなければいけませんね(;_;)私もタブレットやノートパソコン等検討しようと思います!- 1月20日
🦕
追記です!
○子ども用の箸やスプーンフォークなど
○子ども用のコップやマグマグ等(ストロー飲みできるのなからペットボトルにつけるストローホルダーでも良かったです).
○レジャーシート(ベット上もしくはベット横の大人が座るような椅子とちょっとした机で食事なので💦中には小さなローテーブルを持参してベット上で食べさせる方もいるみたいです)
いちご
とても詳しく教えていただいて、ありがとうございますm(_ _)m!!
シャワーの件も、付き添い交代して帰らないと行かないのかとか、大人は浴びることか出来なかったらどうしようかと思っていました。保育士さんのことも伺えて少し安心しました。
持ち物も参考にさせていただきます!!
ありがとうございました✨