
コメント

まーみー
あると思いますよ。
この時期の2ヶ月は別人ですから😊

まぬーる
経験不足なだけなら、おうちで遊びに取り入れるだけでも全然違いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ちなみに何を取り入れるのでしょうか?- 1月8日
-
まぬーる
積み木遊びも、積み上げて崩すのがめちゃめちゃ面白いですよ😃積み木がなければ、ペットボトルのキャップでも代用できますが、握りやすいのは積み木ですね。
お絵描きは、なぐりがきでいいので、やらせていい年齢です。ぐるぐる、楽しいですよ。
言葉に関しては、絵本とか図鑑とかで少しづつ興味を持たせながら、教えていくといいです。
歩きは、お母さんのところまでこれるかな?を何回も繰り返して褒めてあげるとよかったり。- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
娘は毎回私がお手本で積んだら倒します😅
お絵描きは簡単に消せるおもちゃのボード?にはなぐりかきはしてます。ただ、検診の時はえんぴつを使ってだったのかできませんでした。
絵本を見せてこれはこれだよとか教えてるんですが毎回取り上げられます😢
歩きは短い距離なら何度か来たことがあります。ですが、それから長い距離はなかなか😅- 1月8日
-
まぬーる
積んだら倒して、イエーイ!でも楽しいですよ。お母さんが一個だけおいてそこにもうひとつおけるかどうかから始めるといいですよ!
で、一個積めたら褒めてあげて、どんどん高くして…どっちみち、倒れるのも楽しいです!!
ボードでやってるなら、紙におろしていきましょう!
クレヨンも、そばにつきながらやらせると、できないわけじゃないし、食べようとしたらちゃんと教えることが大事です。
検診の時の鉛筆は、鉛筆持ちできなくていいから、書くことに興味があるかみたかったのかなと思いますよ。
絵本は、まだ先でも大丈夫です!まだ興味がないだけだから🎵- 1月8日
-
まぬーる
積み木、倒すことも遊びとして認めてあげることと、
一回自分の好きなように自由にやらせたほうが、
お子さんはのびのびしてやるかもしれないかな?っと、思いましたね😃- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
頑張ってみます!
あっ、ちょっと前に私と交互に積めました!でも、その一回限りでそれ以降はできなくなりました。
紙も挑戦したいと思います!
気長に待ちたいと思います🎵- 1月14日

退会ユーザー
うちの息子も1歳半検診のとき、わんわんどれ?って聞かれても指差ししない、言葉は「いや!」の発語のみでした😌
応答の指差しの練習みたいな感じで、絵本を読んでいるときに、「わんわんどれー?これー!」って言って私が指差しするのを見せたり息子がお人形やおもちゃを持ってきたときに、私が指さしてこれは○○だよー!って教えたりしてます☺️
もしもうされてたらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じようにしたら指差しするまもなく絵本を取り上げられます😅
積み木も私が先に積んだら倒し、積んでごらんというと怒り狂ったかのように投げ飛ばし泣きます😢- 1月8日
-
退会ユーザー
うちの息子も最初は絵本をめくる専門でしたよ😂
2ヶ月あったらきっとまたお子さんが成長して変わると思います😌答えになってなくてすみません😓- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
うちの子はとりあげる専門ですかね😁
変わってくれることを祈りたいです✨
いえいえ、話を聞いていただけるだけでも嬉しいです😂
ありがとうございます😊- 1月8日

ポピー
すいません、回答ではなくなってしまうのですが、えんぴつで書くってどんなですか?
もうすぐ検診なのですが、初めて知りました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ママが保健師さんと話をしている時に白い紙とえんぴつをこどもに差出し何か書くかを見ていました。- 1月8日
-
ポピー
え、そんなこともするんですね💦
うちはベビコロールのまるっこいクレヨンしか持ったことなく、絶対出来ません(゚ω゚)💦噛むかも💦ちなみにうちの子まだ一言も話しません💦どうなってしまうんだろう。。。- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初ビックリしました‼️
うちの子は噛みました😅
それで芯が折れあと少しで飲み込むとこでした😵
うちの娘も話してるうちには入らないと思います😣- 1月8日

little
うちの子もまだ絵を見て指差ししないのでどうだろうときにしてました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
歩きや喋りはあるんですか?- 1月8日
-
little
歩き、しゃべりはあります!
この時期はいきなりできるようにもなりますけど気になります。- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
確かに5歩歩いたのもいきなりでした😲
喋りもいきなりきますかね?- 1月8日
-
little
しゃべりもいきなり来ますね😊
- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
いきなりかぁ☺️
楽しみです😆- 1月14日

鬼ママ
息子 一人歩きできるようになったの1歳9ヶ月です!🤣
もうある程度怖さとかも感じてくる年齢なので 歩きは急かさず 日々の中で少しずつ少しずつ距離を伸ばせるように楽しくできたらいいのかなと思います😉と言っても 私はそれができなかったので 手を繋いで一緒にずっと歩いて たまに手を離してママのとこおいで!!ってやって歩いてくる姿を愛おしく見てたら自分で頑張って長い距離歩き始めてビックリでした🤣
息子は場所見知り人見知りが凄いので 普段家でできてることも健診でできず保健師さんに普段の様子とかを伝えてましたよ!息子も経過観察で2歳?かそのくらいにまたどのくらい何ができるようになったかなど聞かせてということで聞かれた感じです!ボードになぐり書きするなら実際紙などにクレヨンなど渡して一緒にやってみるのはどうでしょうか!息子も自分で描くより私に描いてもらう方が好きだったので何回も同じものを書いたりしてましたが 今では自分で好きなように描いてますよ☺️絵本に関しても息子もめくるのが楽しくて中身は気になったとこだけ笑って見てました!🤣 とりあげられるのなんて日常茶飯事でしたよ🤣 無理して読ませたり 何かをやらせようと焦ったりすると 中々やってくれないのは確実です🤔
成長過程の中で 早い遅いは付き物なので 焦らずお子さんと楽しく取り組めるといいのかなと思います😊大人にとっての2ヶ月と子どもにとっての2ヶ月はかなり違うので小さいことでも前よりできるようになってることが増えてきますよ☺️
長文失礼しました😥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一歳9ヶ月かぁ🤔
私も同じ感じです😁
娘も長い距離を歩いてくれることを願い頑張ります‼️
クレヨンを考えてはいるのですがたぶん口に入れちゃうと思うんです😅口にいれても大丈夫なクレヨンってあるんでしょうか?
絵本はみんな取るんですね😃
無理にさせたらいけないですね❕
焦らず気長に待ちたいと思います😊
いゃいゃ、ありがとうございます😂- 1月8日
-
鬼ママ
私の叔父は1歳7ヶ月で一人歩きしたって聞いていたので 息子はその記録を見事に更新しました🤣
クレヨンは 小さい子が口に入れても大丈夫な素材の物も販売してますし 持ちやすさなどもいろいろあるので探してみるといいと思います😉ちなみには私はスライム型の12色入りのクレヨンをベビーザラスで購入しました!
周りは平均的にできてることが多かったりして不安と焦りが出てくると思いますが お互い気長にいきましょうね😊- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
記録更新おめでとうございます✨
口にいれてもいいクレヨンあるんですね!
初めてのクレヨン?みたいなやつですか??
そうですね😃- 1月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子も、お絵かきボードで殴り書きしますが、鉛筆でもしますよ☺️なので、お子さんもできると思います。たぶん、環境が違うから書けなかったのではないですか⁉️指差しは普段絵本とかを指差したりはしませんか⁉️お子さんの興味のある動物や、アンパンマンなどのキャラクターから伝えていけばいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
鉛筆かぁ🤔
検診の時娘は口にいれてしまいあと少しで芯を飲み込むところだったので怖いですよね😅
私が○○どれ~?って言ったら絵本を取り上げなげます😵
動くものはすべて興味があるような😆- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
口に入れちゃうのは怖いですね😰💦💦
○○どれー?で絵本、取り上げられちゃうなら、お風呂場とかにアンパンマンとか、いろんな動物を貼って、これは○○だよーと伝えていかれるといいかな?と思います。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
あれは怖かったです😣💦
お風呂場かぁ🤔
やってみたいと思います!- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマンとかはわかりますか⁉️好きなキャラクターから始められると良い気がします😊
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマンよりトイ・ストーリーとかトトロがわかるかもです😅
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️好きな物の名前はわかってるんですね‼️すごいです‼️検査では、なんの指差しができなかったんですか⁉️お家では〜とってきてーとか言えば絵本やおむつなど取りに行けたりはしますか⁉️
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
喋りはしませんがバズとかウッディ見るよというと喜んできます😂
犬さんはどれだったと思います!いけないんです😅- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
それは言葉の理解が難しい感じですか⁉️○○どれ?に対しての応答の指差しは普段はされるのでしょうか⁉️
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
理解はしてるような気がします。それちょうだいと言うとくれますし、麦茶だよーっていうと来ます。
普段からしないです。- 1月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
例えば何でしょうか?
検診で色々話を聞きましたができない娘の姿でショックで全部覚えてなくて😢
まーみー
一気に言葉が出たり、なんでもですよ。
積み木は慣れもあると思いますし、家で一緒にのんびりやってみてはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
楽しみです😂
やってみたいと思います🎵