
コメント

ぷん
私は17w位に出血があって原因は前置胎盤でした。
前置胎盤は安静が一番らしく、朝昼夜の15分ずつなら動いてもいいけど、それ以外はなるべく寝ていてって言われました。それが出来ないなら、入院。
上の子もいるし、家事も15分で終われないので、義母は仕事してなかったので、子供を見てもらい2週間程入院しました。
お風呂も禁止。トイレ以外は寝て過ごしました!
そしたら、だいぶ位置が上がって、実家に帰るのを条件に退院!上の子が寂しさ限界だったので、実家でしばらくゆっくりしてました。
でもそのおかげで、次の検診では安静がとかれて、自分の家に帰ってきました。
前置胎盤の度合いによりますが、私は子宮口に半分位かかってましたが、まだ子宮が大きくなる前だったので、安静さえすれば位置があがると言われてました。
もし、そのままだったら、もちろん帝王切開ですが、普通の帝王切開と違い、出血が多いらしく総合病院での手術になってたと思います!
まだ先生からその話をされてないのなら、私と同じく位置が上がる可能性があると先生が判断されたのかもしれないので、とにかく安静に、出来なければ今の間だけでも実家で過ごして下さい!
ちなみに前置胎盤に薬はありません!

はる
前置胎盤は何をしたからって
治るものではないようです。
お腹が大きくなるにつれて
動くかどうかも人によりますが、
私も以前、前置胎盤についてママリで質問した時は30週以降に動く方も多いようです(^_^)
前置胎盤が動かなかった場合、
対応仕切れない病院だと紹介状を書いて大きな病院を紹介してくれると思います(^_^)
-
ひろc
返答ありがとうございます。
そうなんですね!
ネットで32週頃に管理入院と見たので、もう位置が動かないのかと不安になってました。
小さな産院なので何かあったらと思うと不安だったので、大きな病院を紹介してもらえるなら安心です。- 8月7日

ぽぽ
私は総合病院へ転院する事をおすすめします!!
時代もあるかもですが、
私の母が前置胎盤で早産になり、難産だった為、兄が障害者になってしまいました。
小さな産院での出産だったので、処置もあまり良くなかったみたいで。
大きな病院で産んでいれば健康に産まれてこれたのに…と、ずっと後悔しています。
今の時代でも産まれる時の処置次第で健常者か障害者か変わる事が多々あります。
-
ひろc
返答ありがとうございます。
そうなんですね。
やはり自分より赤ちゃんに何かあった時の事を考えてしまいますよね。
小さな産院なので赤ちゃんにもしもの事があった時の処置は大丈夫なのか心配だったので、次回の検診の時に転院の事聞いてみます。- 8月7日

ドンパッチ
私の場合は低置胎盤でしたので、
上がる可能性があるよーと言われ、
実際に上がりました。
それが29週ぐらいの時です。
毎日、上がって~とお腹に
話しかけてました。気休めですが…
その時の説明では、胎盤が
低い位置にあると、産むときに
出血多量になってしまうから、
総合病院に転院してもらうよ。
で、そこで自分の血液を保管して
帝王切開するときに、自分に
戻しながらするようになると
教えてもらいました。
通ってた病院もでかいのですが、
血液を取って保管することが
できる病院ではなかったようです。
なので、大きい病院に転院
した方が安心されると思います。
あと、とにかく安静にと
言われました。
-
ひろc
返答ありがとうございます。
その気持ち分かります!
私も毎日、上がってとお腹を触ってます。
まだ先生には転院や入院の話はしてもらってないので、産院で大丈夫なのかなと不安になってました。
少し遠いけど、やはり総合病院の方が安心ですよね。
今度の検診で胎盤が上がってなければ、転院の事話してみます。
それまでは安静に過ごします。- 8月7日
-
ドンパッチ
ベビにも、胎盤押し上げろ~と
話しかけてました(笑)
赤ちゃんのこと、
ひろcさんの体も大事なので
無理をされないように
気を付けてくださいね(>_<)
安心して出産にのぞめることを
祈っています☺⭐- 8月7日
-
ひろc
それ良いですね!
私もそうしてみます(笑)
ありがとうございます(*˙˘˙*)
無理しないように気を付けます。- 8月7日
ひろc
返答ありがとうございます。
まだ入院の話はでてなくて、このまま胎盤が上がらなければ帝王切開になると言われました。
前置胎盤については私が無知だったので、どの程度の前置胎盤なのか聞いてなくて…
でもやっぱり安静が一番良いんですね。
次の検診まで安静に過ごす事にします!